我が家のベランダには、西洋タンポポと日本タンポポがある。
下の息子がポットボトルを切ったものに種をまいて、育てたものだ。
育てといったって、ほったらかしで、水をやっているだけれど。
さすがたんぽぽ。それでもしっかり育っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7a/ab624d8881818017e97da1a5f122ef3a.jpg)
そして、こんな真冬でも、少しでも暖かく日が当たれば、西洋タンポポは花をつけ、種を飛ばしている。
すごいなぁ。
それに引き換え、日本タンポポは冬眠中。花も咲かない。
こうして、西洋タンポポは、せっせと勢力を拡大しているというわけだ。
どんぐりは土の中に埋めないで、土の上におくだけでいいとか、はじめに根が出て、春になるとやっと芽が出るということを初めて知ったのも、下の息子のおかげだった。
こんなに身近なのに、知らないことばかりだなぁと、何度も思い知らされる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/97/e104552998e3d8787480146662ead619.jpg)
肉団子(市販品)、卵焼き、にんじんのごまサラダ、ちくわとピーマンのカレー醤油いため、厚揚げと白菜の塩麹煮。
下の息子がポットボトルを切ったものに種をまいて、育てたものだ。
育てといったって、ほったらかしで、水をやっているだけれど。
さすがたんぽぽ。それでもしっかり育っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7a/ab624d8881818017e97da1a5f122ef3a.jpg)
そして、こんな真冬でも、少しでも暖かく日が当たれば、西洋タンポポは花をつけ、種を飛ばしている。
すごいなぁ。
それに引き換え、日本タンポポは冬眠中。花も咲かない。
こうして、西洋タンポポは、せっせと勢力を拡大しているというわけだ。
どんぐりは土の中に埋めないで、土の上におくだけでいいとか、はじめに根が出て、春になるとやっと芽が出るということを初めて知ったのも、下の息子のおかげだった。
こんなに身近なのに、知らないことばかりだなぁと、何度も思い知らされる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/97/e104552998e3d8787480146662ead619.jpg)
肉団子(市販品)、卵焼き、にんじんのごまサラダ、ちくわとピーマンのカレー醤油いため、厚揚げと白菜の塩麹煮。