
佐倉市は昭和29年3月31日、6町村の合併により県下12番目の市として誕生しました。
合併当時の人口は3万5196 人、平成26年3月31日現在では人口17万5575人。
式典では蕨市長の式辞、来賓祝辞に続き、佐倉市の各方面にご尽力下さった方々に対しての表彰があり、
引き続き、能楽「鶴亀」が上演されました。
鶴亀では堀田家13代当主堀田正典公のお殿様らしい品格のある謡を拝聴し、佐倉市の安泰と発展を祈念した舞いを
橋岡久太郎が披露させて頂きました。
続く、小学生の合唱は熱心な指導と子ども達の練習の成果が十分に表れたすばらしい歌声でした。

第二部は久保節子先生のピアノはじめ一流の演奏、そして締めくくりに饗場道子先生指揮 小学生から高齢者まで老若男女が構成員の
佐倉市合唱連盟の皆様と「ふるさと」を全員合唱し、温かな余韻を残し幕を閉じました。
これまでの60年に対する感謝の気持ちと、佐倉市の未来に期待を持てる式典と音楽祭でした。
関係者の皆様、お疲れ様でした。そして感謝!