![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/13/8505ecce60673853e5c6dbb498c447a7.jpg)
江戸時代末期、佐倉藩主堀田正睦は、積極的にオランダの学問を取り入れた事が、佐倉市とオランダの繋がりの
スタートです。
この歴史的なつながりを現代に生かそうと、昭和62年に佐倉日蘭協会が誕生しました。
今年の文化の日には、佐倉日蘭協会が千葉県功労者表彰を受賞し、
佐倉日蘭協会山岡副会長が佐倉市功労者表彰を受賞!
ダブル受賞おめでとうございます㊗️
国と国に始まり人と人の関係は、平和な時こそ、文化芸術、学問を通して良好な関係を結んでいることの大切さは、
歴史が証明しています。
民間と民間とのトラブルに行政は入る事が出来ませんので、問題が大きくなる前に、普段から挨拶の出来る
関係づくりが大切で、これが防災、防犯につながりますよね!