9月に入って急に涼しくなって雨も心配なさそうな5日、急遽中山道10番目
の宿場「本庄宿」へ、武州(埼玉)最後の宿場は街道随一の大きさだったという。
JR高崎線本庄駅の北口を出て、駅通りを北に歩くと300mほどで旧中山道に
出合うが、まずは街道を横断し直進すると右側の奥に浄土宗「円心寺」がある。
寺伝によると天明年間に建立されたとあり、赤色の山門は技術的な価値も高い。
門前の路地を東に進むと道は北に方向を変え、先にこんもりとした台地がある。
その台地一帯が「本庄城跡」で、城の遺構はないが雰囲気的ものはうかがえる。
まずは城跡東側の八坂神社を訪ね、中央の城山稲荷神社から 西側の本庄市役所
へとまわり、市役所で散策や歴史に関する資料をいただいて旧中山道に戻った。
中山道「本庄駅入口」付近は、「本庄宿」の中心部東端にあたるのだが 古く壊
れそうな土蔵はあるものの、宿場町の面影も石碑や案内板なども見当たらない。
交差点の北側(現りそな銀行)が 田村本陣跡で、南側に内田本陣があったらしい。
西に進むと右側に「戸谷八商店」左に「岸屋」、いずれも歴史あるお店である。
その先の右側に秩父セメント創業者「諸井恒平」が開いた「旧本庄仲町郵便局」
とその歩道に新しい「道標」があり、その裏側奥には「諸井家住宅」も望めた。
この辺りが宿場中心で散策も半分くらい、昼食を含めた後半部は次週としたい。
『緊急事態で外出自粛、/街なか散歩/は不要不急といえるが・・』と、独り言。
本庄宿は県境を越えてないし、電車も街中もガラガラで訪問箇所も外観見学だ。
の宿場「本庄宿」へ、武州(埼玉)最後の宿場は街道随一の大きさだったという。
JR高崎線本庄駅の北口を出て、駅通りを北に歩くと300mほどで旧中山道に
出合うが、まずは街道を横断し直進すると右側の奥に浄土宗「円心寺」がある。
寺伝によると天明年間に建立されたとあり、赤色の山門は技術的な価値も高い。
門前の路地を東に進むと道は北に方向を変え、先にこんもりとした台地がある。
その台地一帯が「本庄城跡」で、城の遺構はないが雰囲気的ものはうかがえる。
まずは城跡東側の八坂神社を訪ね、中央の城山稲荷神社から 西側の本庄市役所
へとまわり、市役所で散策や歴史に関する資料をいただいて旧中山道に戻った。
中山道「本庄駅入口」付近は、「本庄宿」の中心部東端にあたるのだが 古く壊
れそうな土蔵はあるものの、宿場町の面影も石碑や案内板なども見当たらない。
交差点の北側(現りそな銀行)が 田村本陣跡で、南側に内田本陣があったらしい。
西に進むと右側に「戸谷八商店」左に「岸屋」、いずれも歴史あるお店である。
その先の右側に秩父セメント創業者「諸井恒平」が開いた「旧本庄仲町郵便局」
とその歩道に新しい「道標」があり、その裏側奥には「諸井家住宅」も望めた。
この辺りが宿場中心で散策も半分くらい、昼食を含めた後半部は次週としたい。
『緊急事態で外出自粛、/街なか散歩/は不要不急といえるが・・』と、独り言。
本庄宿は県境を越えてないし、電車も街中もガラガラで訪問箇所も外観見学だ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます