難聴者の生活

難聴者の日々の生活から、人工内耳など難聴者のコミュニケーション、聴覚障害者の制度改革について語る。

補聴器店で分かったこと(2)。

2010年03月24日 17時29分43秒 | 補聴器
補聴器も各社から数カ月おきにいろいろなタイプが出るが、私ほどの聴力になるとゲインが78dB必要でこれに適合する補聴器はあまりなく、今のS社かO社しかない。

しかし、パワー型補聴器でハウリングを押さえられるのはS社だという。O社は抑制幅が16-17dBだがS社は23dBあるという。よく分からないがハウリング抑制機能はS社の方が良いらしい。

補聴器は色を聞かれたが、紫のスケルトンにいったんは決めたが人工内耳が黒のボディーに緑のカバーなので黒にした。補聴器のイヤーモールドが緑だからだ。

目立つ方が良いとLEDを入れて光らせたいといったらあれこれアイデアを出してきて乗り気になっている。それは流石に後回しにした。


次回は29日か30日に行くことにした。
店長とS社の営業担当がたまたま大学の同期だという。珍しい。


ラビット 記

補聴器店に行って分かったこと(1)。

2010年03月24日 17時21分57秒 | 補聴器
市から支給決定を受けていた補聴器の購入が1年も延びていた。
補聴器の選定と調整に時間がかかったことと、自己負担分と差額のお金が工面できなかったためで、メーカーには申し訳なかったがどうしようもなかった。

勤務先に近いことと顧客に丁寧に対応してくれるというので、この補聴器店にしたが自分の耳の聴力についていろいろなことが分かった。

補聴器をしている右の聴力検査をしたら、125Hzが聞こえていないことが分かった。1年前は65dBもあったのでショックだ。250Hzは10dBも下がっている。500Hzは5dB下がっている。2kHz以上は120dBで聞こえていない。

この店の違うところは、聴力検査は5dB位は上下するのでと言ってもう一度測定してみてくれた。なるほどそのくらい上がった。
さらに、裸耳の語音明瞭度を測定してくれた。裸耳の明瞭度は記憶にない。聴力を元に105dB、100dB、110dBの3段階で明瞭度を測定してくれた。
順に、35%、20%、35%だった。

110dBではさすがにうるさいので105dBで、高音域より低音域で調整してみましょうということになった。


ラビット 記

介護実習の前に介護技術講習会を

2010年03月24日 11時18分08秒 | 社会福祉の学習
介護実習先が決まった。
特別に受け入れてくれたろう重複障害者支援施設だ。

一般の高齢者の身辺介護のような介護は必要性はほぼないのかなと思うが、コミュニケーションをどうするのか不安だ。

こちらの意図を伝えると言うより、入所者(自立した人格を持つ意味で仲間という)の意図を理解することが出来るかどうか、まずは自分を受け入れてもらえるかどうかが先だ。

実際に、何かするということはまだないからだ。でも皆職員も手話が出来るというか、手話の世界もこれまでのものと違うだろう。それこそ、手話は言語と実感するかもしれないし、それこそあらゆる様式のコミュニケーションだろう。

介護技術講習会とその事前勉強会などの申し込みもしないといけない。
事前勉強会は今週末の土日と決まった。
勤務先の4月の異動も予定されており、実習の日程が不安だ。


ラビット 記