難聴者の生活

難聴者の日々の生活から、人工内耳など難聴者のコミュニケーション、聴覚障害者の制度改革について語る。

新しい補聴器の設定と人工内耳

2010年03月31日 22時50分12秒 | PHSから
月曜の夜から新しい補聴器を使い始めたが、昨夜とても聞きにくい体験をした。

建物に入り廊下から事務室に入って、立ち話を始めたときだ。
急に補聴器が聞こえなくなってしまった。ボリウムをあげるが聞こえない。右耳がめまいを起こしたかと思ったくらいだが、これと同じことを前に経験したことを思い出した。

それは補聴器の騒音自動抑制機能が働いたときだ。
騒音と認識した周波数帯を5dB下げる効果がある。しかし、周囲の会話を騒音と認識すると会話域を下げることになる。
それで聞こえなかったのだ。

補聴器と人工内耳が協調してレベルを調整しているのでもない。補聴器側が勝手にレベルを下げるのだ。
こういうときは人工内耳だけで聞いた方がまだ良いかも知れない。人工内耳にはASCとADROを別々に入れている。指向性のBEEMも単独にしてある。そのどれかで聞こえるかも知れない。

一番良いのは棚にしまってあるという磁気ループを側に設置しておいて必要な時にすぐに聞こえるようにしておいて欲しい。


ラビット 記

3月30日(火)のつぶやき

2010年03月31日 00時13分23秒 | PHSから
13:02 from movatwitter
推進会議始まる



http://f.hatena.ne.jp/twitter3/20100330130238
13:21 from movatwitter
推進会議の福島大臣の挨拶 障害者のことを特別な能力を持った人と言うことを学んだ。
ネットや傍聴で多くの障害者が参加している。






13:21 from movatwitter
推進会議ループのトラブル 難聴者委員のループがきちんと張られていないことが始まってから分かった。
傍聴席は四角い形のループがあるが、委員席にはコードが束ねてあるだけだった。
...


15:21 from movatwitter
推進会議で熱意ある意見相次ぐ 障害児の教育について。
ピープルファーストの土本委員がハビリテーションとはなにかと、イエローカード。大学の委員が説明したが難解。竹下委員が個性を...


16:20 from movatwitter
推進会議で精神衛生法がやり玉に。 精神障害者は隔離した部屋に入院しなければならないため普通の医療が受けられないとか、社会的入院はハンセン氏病と同じ国家による隔離政策だとか、現...


by hearingrabit on Twitter