民主党PTが、障害者自立支援法改正案を再び提出する考えを表明した。
精神障害者とその家族の団体が総合福祉法の成立するまでの対応を求める声に押されたようだ。
これらの団体は、総合福祉法の議論に対立させるものではない、ともに充実した新法の内容にしたいという。
しかし、5月から障害者団体が国会で反対したのは、総合福祉法への転換を反故にしたことをおこっているだけではない。
その「改正」法案には財務省や厚労省の思惑が背景にあったのだ。それは国の財政負担を減らすことだ。今年6月に廃案になった介護保険法組み込みの仕組みが温存されていたらしい。
近くJDFの拡大政策委員会があるが、当然そこでも議題になるだろう。
ラビット 記
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
障害者自立支援法改正案、早ければ今国会提出も
民主党政策調査会の「障がい者政策プロジェクトチーム(PT)」は11 月4日、障害者自立支援法の見直しの在り方について、有識者や自治体関係者からヒアリングした。予定していたヒアリングは今回ですべて終わり、今後は論点整理に入る。同PTの谷博之座長と中根康浩事務局長は会合後の記者会見で、前通常国会で廃案になった同法改正案に修正を加えることも視野に、早ければ今臨時国会への新たな改正案提出を目指す考えを示した。
(以下、略)
( 2010年11月04日 22:17 キャリアブレイン )
https://www.cabrain.net/news/article/newsId/30657.html
精神障害者とその家族の団体が総合福祉法の成立するまでの対応を求める声に押されたようだ。
これらの団体は、総合福祉法の議論に対立させるものではない、ともに充実した新法の内容にしたいという。
しかし、5月から障害者団体が国会で反対したのは、総合福祉法への転換を反故にしたことをおこっているだけではない。
その「改正」法案には財務省や厚労省の思惑が背景にあったのだ。それは国の財政負担を減らすことだ。今年6月に廃案になった介護保険法組み込みの仕組みが温存されていたらしい。
近くJDFの拡大政策委員会があるが、当然そこでも議題になるだろう。
ラビット 記
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
障害者自立支援法改正案、早ければ今国会提出も
民主党政策調査会の「障がい者政策プロジェクトチーム(PT)」は11 月4日、障害者自立支援法の見直しの在り方について、有識者や自治体関係者からヒアリングした。予定していたヒアリングは今回ですべて終わり、今後は論点整理に入る。同PTの谷博之座長と中根康浩事務局長は会合後の記者会見で、前通常国会で廃案になった同法改正案に修正を加えることも視野に、早ければ今臨時国会への新たな改正案提出を目指す考えを示した。
(以下、略)
( 2010年11月04日 22:17 キャリアブレイン )
https://www.cabrain.net/news/article/newsId/30657.html