へそ曲がりおじさんの花便り

分け合ってこのブログは休止状態にしました。
新たに「新へそ曲がりおじさんの花便り」として再開しています。

バルボフィラムの花

2008-06-01 02:32:44 | その他の洋蘭
ナンとも奇怪な形をしていますが、ランの類は高度に進化した物が多いようで、私のところには無いのだが「よくもまあこんな形になったものだ」と言うような形の花を咲かせるものがかなりあります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デンドロビウムの花

2008-06-01 02:25:23 | 洋蘭(デンドロビウム)
以前紹介したのとは違う花です。
これも本来なら2月か3月に咲くはずだったのだが、今年は今頃咲いています。
ここのところ気温が低いためどうなるかわからないのだが、満開になるともう少し花が大きくなるような気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステラデオロの花

2008-06-01 02:19:22 | その他の草花(秋・冬)
一日花なので翌日には萎れてしまうのだが、後ろに見えるツボミが翌日には咲いてくれます。
まだ咲き始めたばかりなので、沢山咲いたところは後で紹介します。
アブラムシが付きやすいのが欠点ですが、それ以外は殆ど病虫害も無く、丈夫でよく増えてくれます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沢山花芽の出たヘメロカリス・ステラデオロ

2008-06-01 02:10:57 | その他の草花(秋・冬)
ニッコウキスゲと同じ仲間で、同じ様な黄色の花を咲かせるのだが、四季咲き性がありニッコウキスゲより長期間楽しめます。
ニッコウキスゲは1週間余りで終わってしまうのだが、これは1ヶ月くらい咲き続けてくれる上に、その後も数は多くないのだが秋まで花を咲かせてくれる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする