へそ曲がりおじさんの花便り

分け合ってこのブログは休止状態にしました。
新たに「新へそ曲がりおじさんの花便り」として再開しています。

丁子桜

2016-03-16 22:52:48 | 自分で栽培したもの以外の花木


















「丁子桜」で検索すると、「バラ科サクラ属」と「ジンチョウゲ科」の2種類出てくるが、これは「ジンチョウゲ科」の方です。


我が家にも一応あるのだが・・・・。




殆んどほったらかしなので、惨めな状態で咲いています。

名前に桜とあるのでサクラの仲間だと思っている人もいるが、ジンチョウゲの仲間です。


時には「長寿桜」などと言う名前で売られていることもあります。


「ちょうじ」を「ちょうじゅ」と聞き間違えたのかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラフルな洋蘭たち

2016-03-16 21:42:43 | 自分で栽培したもの以外の花木































昔と比べると驚くほど安くなっている。

10年くらい前であれば、1000円を切る(980円)と「安い!」と言われたが、最近は不景気の影響か、1000円だと「高い」と思う人が多いようである。


探せば、ミニカトレアが「ワンコイン以下」などと言うこともあるのです。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家では栽培不可の「胡蝶蘭」です

2016-03-16 21:31:22 | 自分で栽培したもの以外の花木

















先日行って来た園芸センターで写してきた画像で、過去に何度かチャレンジしてみたが、全て完敗です。

とにかく寒さに弱いので、加温設備のない我が家では無理なのです。


後、温度だけ保っても上手く育たないことが多いです。



良く「温室でなら」と言うが、家庭用の小型温室では「湿度」の問題でダメにすることも。


なので、「温室」ではなく「温湿」だと思うことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツアザミ

2016-03-16 03:37:05 | 自分で栽培したもの以外の花木
























ドイツアザミとは言っても、日本で品種改良されたものだとか。

「ハナアザミ」とも言うのだとか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンギアナムアラカルト

2016-03-16 03:14:09 | 自分で栽培したもの以外の花木
我が家にキンギアナムたちも咲き始めているが、その前に園芸センターで写してきたキンギアナムたちでも。

















































かつては駄物扱いする人もいたキンギアナムだが、最近は品種改良が盛んに行なわれているようで、花の色が違うものが出てきている。

ランの中では丈夫なほうで、寒さにも結構強い。


最低温度は5度もあれば十分で、我が家では0度になるようなところでも冬を越している。


なを咲かせるのに特別なコツは必要なく、初心者向きかも。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする