近所に手作りチーズの美味しい店が出来て以来、うちの食卓事情がちょいと変わった。
チーズといえば、酒のツマミか料理に使うとろけるチーズ。そんなものだったのが、やれモッツァレラだのチェダーだのと日常の食卓で楽しむようになった。
一例、今朝。
トマトピューレを練り込んだというモッツァレラを使って。
いわゆるトマトのないミネストローネをこさえて、そこにチーズを。結果的にミネストローネになるかな、と。
ほんのり、ごくほんのりだがトマトの風味が効いて美味。なによりとろとろのチーズと、それが溶け出したオツユが何ともコク深くて、病みつきなおいしさ。
休日の朝。
もう一日何もしなくていいやと思ってしまいそうな充実感。
もう一つ、以前にこさえたもの。
こっちはスタンダードなモッツァレラを使って。
トマトとほうれん草の味噌汁にチーズ。これは結構いろんなヒトがやってる手技で案外珍しくないが、結構いろんなヒトがやってるだけあって、ふつうに美味しい。
決め手はトマト。これがえも言われぬコクとなる。
和風イタリアン?
いやいや、そんな表現は野暮。北海道産チーズを使った料理、これは日本料理だ。
チーズといえば、酒のツマミか料理に使うとろけるチーズ。そんなものだったのが、やれモッツァレラだのチェダーだのと日常の食卓で楽しむようになった。
一例、今朝。
トマトピューレを練り込んだというモッツァレラを使って。
いわゆるトマトのないミネストローネをこさえて、そこにチーズを。結果的にミネストローネになるかな、と。
ほんのり、ごくほんのりだがトマトの風味が効いて美味。なによりとろとろのチーズと、それが溶け出したオツユが何ともコク深くて、病みつきなおいしさ。
休日の朝。
もう一日何もしなくていいやと思ってしまいそうな充実感。
もう一つ、以前にこさえたもの。
こっちはスタンダードなモッツァレラを使って。
トマトとほうれん草の味噌汁にチーズ。これは結構いろんなヒトがやってる手技で案外珍しくないが、結構いろんなヒトがやってるだけあって、ふつうに美味しい。
決め手はトマト。これがえも言われぬコクとなる。
和風イタリアン?
いやいや、そんな表現は野暮。北海道産チーズを使った料理、これは日本料理だ。