酔い日は佳い日

日々の食卓、晩酌事情。by こたりん

ついに完食、スープ生活。

2012-01-21 | こしらえた話。
大量に作り置きしたベースの野菜スープを、日ごとアレンジして楽しむスープ生活(これまでの経緯)。
めでたく昨日、ようやく食べきった。



生鮭を煮て、味噌で香りづけ。コショーと少々のレモン汁で。
味噌汁といえばそうなんだが、味噌汁とは全く違う、やはりこれはスープ。
例えるなら、北海道名物「石狩鍋」。秋味(生鮭)を大量の野菜とともに煮込む鍋なのだが、野菜のエキスがたっぷりの、うま~いおつゆ、そう、あの味に似ている。
鮭の生臭さ(自分は平気だが)もレモンの香りで緩和。そう、これはスープ。

とにもかくにも美味しくて感動なのだった。

ベースのスープ調理法。これはリピート決定。
ただ今回は多く作りすぎてしまったので(食べきれるか不安だった)、次回は3回位を目安に、少なめにすべきか。
いや、大鍋で沢山作ったから美味しかったとも言えるし。

それにしてもだ。数日野菜スープを食べたくらいで、即効性があるとも思えないが、体があったまったような気がしているのは事実。
日本で一番寒かったという昨日の旭川であったが、寒かったねえと言われても、へえ、そうなの?と言った自分であった。
ベースのスープ以外に、長いものスープもよかった。

なにやら総括のようになったが、一方的情報発信、スープ生活シリーズはこれにてお開き。



あったか料理に最適!鋳物ホーロー鍋「ストウブ」が当たる!キャンペーン ←参加中

ヘルシースープに体が癒える。

2012-01-20 | こしらえた話。
昨日のランチは、去年開店した近所の天ぷら屋であなご天丼。



ボリウムたっぷりな上に、副菜も充実しているので、かなり満腹。午後はしばらくデスクにいることがしんどいくらいで、もう夜は何も食べられない、抜いてもいいかな、とそんな気分…

なんてどこへやら。夜は夜でしっかり晩酌&ご飯。

でもオツユは特筆もの。



またもや浜内センセのレシピ(だが、ここ数日の作り置きシリーズとは違う)。
高血圧抑制をコンセプトに、効能のある長いも、キノコを使ったもの。野菜が煮えたら酢をいれ、おろし生姜を加えて。ブイヨンやその他の調味料は一切なし。
ごくシンプルなスープが旨い。昼のが意外に重たかったせいか、なおのこと体に浸みるような心持になったのだった。

料理本としては、かなり久しぶりに買ったものだが、これは使える。もう十分に元を取ったようで満足。



近日、著者のトークライブが開催されると、フーディストTVが告知していた。
いいなあ、東京は。



↓モニプラ応募中
受賞感謝企画☆「ルーキー醤油10種セット+とろみうどんつゆ」モニター30名募集!

スープ生活 五日目。

2012-01-19 | こしらえた話。
いきさつ、四日目までの話しは、前記事で

ベースの材料が、まだ残っているのだ。毎度、翌朝の分まで拵えるのだが、そもそも初めに仕込んだ量が多いもので。

昨夜は豆腐とトマト。



ベースのスープを、塩、酒、しょう油で味付け。そこにトマト(缶)と豆腐。
これも浜内千波センセのレシピどおり。トマトに豆腐? 豆腐にトマト? 何にせよお初のテイストである。
滋養ありげ。ダイエットメニューにも良さそうだ。

彼女のレシピは、和とも洋とも取れぬ、勝手気ままな感じがとても気を惹いて、拵えてみると実際美味しい(三日坊主なのに五日も続いたぞ)。
寿司屋の女将さんの本もそうだったが、プロの現場こそ柔軟な発想が満ち満ちている、そんな斬新さが痛快だ。

素人こそ、もっと遊び心を持って(遊べないから素人とも言う)、気ままに料理を楽しみたいものだと思うばかりである。

※失敗しても責任持って食べましょう



↓モニプラ応募中
炒め物、揚げ物で違いを実感!サラダ油から切替える方急増中「グレープシードオイル」

べったり。

2012-01-19 | わさび部長
まさに「大寒」だったここ数日。
氷点下20℃という極寒も峠を越え、今日はなんとも穏やかだ。氷点下も7~8℃くらいなら、今日はあったかいねえ、という挨拶となる。

そんな中、ますますストーブLOVEな生き物ありけり。



あのね、部屋はパンツ一丁でいられるくらい暖かいんだけどね。嫌味かね。

呆れるほどの、くつろぎぶりだ。

ストーブにべったりだと、低温火傷などが心配だが、熱くなるときちんと起きるようで、そこらへんの防衛本能は人間より上手だ。

で、病院に行ってきた。アトピーは依然小康状態。
シロップ状にして与えている抗生物質は中断。ステロイドのみとする。免疫力を高めるためとされるサプリは継続。
だけど、このサプリ。アトピー再発(悪化?)した時も、ずっと飲んでいたんだよなあ。

いろいろ調べていたら、大豆製品はヒトの体にも良いように、犬にもとても有効だとか。晩酌のときの思い出して、納豆をあげてみたら(もちろん味なし)、気に入っていたようなので、これからのオヤツに追加。
晩酌に付き合ってくれるみたいで楽しいかも(飼い主は、大根おろしをかけたり、冷奴にかけたり)。

いつもと違う感じ。

2012-01-18 | 酒風景
昨夜は飲み会。
仕事関係の女性ら数人とは初の宴席。訪れたのは久々の「きわき屋」さん。



ところ変われば、さらに、人が違えば新しい発見があるわけで…



ニョッキの炭焼き。こんなのはいつも顔を合わせて呑むメンバーでは、まず注文しない。考えてみれば、いつも一緒に呑む連中とは、いつも似た様な店に行き、いつも似たようなものを食べ、いつも似たような酔い方となるのが定石。
違う人と呑めば、いつもと違う空気感があって、それはそれで新鮮だ。
そうそう、この炭焼き。意外というか、へえ、こんな食べ方もあるんだと感心。とても美味しかった。

メニューに見つけた「旭川しょうゆ焼きそば」。



米粉を配合した平打ち麺は柔らかく優しい食感。
旭川の新名物となるべく昨年誕生したB級グルメ。この店のオーナーはそういうことに前向きなので、自分なりの味を開発して、メニューに加えてある。
という話しを同席の方にしたら、あら知らなかったわと、悲しいレスポンス。
マチの新たなムーブメントを興すべき材料なのだが、どうにも官主導で発信した急ぎ働きな感があって、肝心の市民が置いてけぼりを食っているような状況か。
あたしゃそういうことは応援するが、言いだしっぺさん達の継続した頑張りを望むところである。

あれ?何の話だっけ。

そうそう、宴会は酒類豊富な日本酒にハマり、皆楽しく酔っ払いになりましたとさ。