酔い日は佳い日

日々の食卓、晩酌事情。by こたりん

粗食にしみじみ。

2014-09-19 | 酒風景
たまに、いいんだよね。こういう肴。


ただ刻んだだけのピーマン。これに醤油をちょちょっとかけて。

って、適当なものが何もなかったので、これを充てにしたまでのこと(笑)
だがピーマンは採れたての上ものだ。

ゆく夏を惜しむかのように、ほろりと苦い。
粗食で呑る酒はいつもセンチメンタルだ。


ああ、切ない。




歯医者に金が飛んでいく~

生姜焼きにも・・・

2014-09-18 | 旨かった話
玉ねぎ氷。

正確には玉ねぎ氷の素(まだ凍らせてない)。


頑張っているのである、玉ねぎ生活。

かといって、無理して口にしている訳ではない。
何しろ美味しいのである。だから続く。

残る課題は、いかに小まめに製作し冷蔵庫に常備を図るか、だ。
そして理想は、ほんとうに血管が元気になるか、だ。

そうそう、世に体を温める野菜・冷やす野菜とかそんな分類があるが
玉ねぎはどっちだっけ。温める方か。でも一緒に盛り付けたナスは冷やす方。

どうなるの。


さすがに朝晩は涼しくなった。
最低気温10度って、やはり寒い。
そろそろ寝るときには何か着なきゃ死ぬな。

体を温める玉ねぎよりも毛布1枚。

地道に努力。

2014-09-17 | 酒風景
呑み屋で、最近はどんな美味しいもの食べてんのと聞かれ
野菜サラダを肴に呑んでると答えたら、わはははと笑いやがる。
悪いかよ。慣れてくるとけっこういいもんだよ。

先日も


血液サラサラサラダ。
玉ねぎ、海藻は何らかのカタチで毎日必ず摂るという目標の、ひとつのスタイル。

玉ねぎは今、北海道が旬。
ドレッシングはオニオン醤油味とかいうけっこう美味しいのを使ってるし
ふりかけたフライドオニオンが良い仕事をしてる。
なのでビールや焼酎の充てには、のーぷろぶれむ。
これを前菜に、お次は旬のサンマなんぞ青魚を食せば
もう血管も大喜び、表彰状ものだ。

とまあ、まずはコレステロールを減らそうと思っているのだが
最近ふと見てみた厚労省のサイトに
ポテトチップ、即席麺も体内でコレステロールを増やす原因だとある。
なんと!?
それ自体はコレステロールを含まないが、何らかの因果を含んでいるものと思われる。
なんと!? どちらも好物。
思えばこの春からセブンプレミアムの厚切りポテトチップがお気に入りで
随分と食べていたような。夏、体重が落ちない原因はそれだったとも言える。
カップ麺も然り。週に何度か食べている。

7月の血抜き(自分では検査のことをこう言う)で、
コレステロールが高かった(許容値ぎりぎり一杯)のはそれが原因か。
9月になってからはセブンプレミアム厚切りポテトをやめ
ひねり揚げで気を紛らす(それはそれで好きだが)自分なのだった。

何をどうしたって自分が美味しいと思うものには
コレステロールが潜んでいる、ということだな。
やれやれ、なのである。


地ものの完熟トマトもそろそろ名残。
手に入らなくなると、どうしようかね。
上の画像からお日様の色がなくなったのを想像するに、それはそれで寒々しいねえ。


食べマルシェ終わる。

2014-09-16 | 旨かった話
13日から三日間に渡り旭川中心街で開催された食のイベントが
好評のうちに(たぶん)終了した。


普段は閑散としてる中心街が見違える景色に。

個人的には、この手のイベントは普段お目にかかれない美味しいものとの出合い。


お江戸からいらしたブースで「深川めし」。
去年も同じものを食べたが、どうしても見逃せないのである。
他にも美味しいものは沢山あるのに、胃袋はひとつ。どうも勿体無い気がしないでもない(笑)

ときに、北海道ではジンギスカンを使った焼きそばを新たな名物にしようと画策中。
おりも折、見つけてしまったジンギスカン焼きそば。


いわゆる、肉はジンギスカン。そしてソースも若干のジンギスカンのタレ風味。
道民ならきっと家でもこうしているという方は多いはずで、まあ誰がつくっても予想どおりな味。
だが、先日のこれはちょっとパサパサしていて残念であった。

その翌日は、人様が食べているのが美味しそうだったので、それだけを食べに。


見るからに味の濃そうなラーメン。
見た目通りの味だったということに満足。昔風の叉焼の出汁が効いた醤油ダレ、好きなんだな。

実は会場以外の、つまり会場をあとにしての普段の店での酒がついつい多くなり
二日酔いになってみたりで、けっこうハードな数日。
食いだおれ、というより飲み疲れ(笑)

サンマの

2014-09-13 | 酒風景
飯寿司(いずし)が売っていた。
実はなにげに飯寿司が好きなのだ(子どもの頃は何でこんなものがと思ってたけど)。加工品、冷凍品だから旬のサンマかどうか分からないが
漬物になった日にゃその辺は問わない。


これで晩酌。
酒との相性も実に良く、
随分と涼しくなった9月の宵にはこんな肴がちょうど良い。
ぬる燗をゆっくりと呑りながら、夏のできごとなどを考えたりしながら
ついうっかり、明日も歯医者だと考えて憂鬱になったり。

サンマといや今年はまだ大漁機運に乏しく値段も高いと聞いていたが
今頃はどうなってることだろうか。
先日いつもの女将のところでも塩焼きを食べたが
やはり脂の乗った焼きたてを楽しまずに秋を見送ることはできないのである。
せめてあと3~4尾は生の塩焼きを食べたいぞよ。


さてさて、今日から三日間。
旭川では「北の恵み 食べマルシェ」なるイベントが開催。
旭川内外から旨いものが集結し、いざ食いまくれというだけの催しで
近所の者としてはいささか飽きも感じてはいるが
食いしん坊のDNAはやはりこれを放ってはおかぬ。

今年はピンポイントでちょこちょこと
軽~くいってみましょうかね。