ヒックリジョー釣り日記

このブログは、釣り大好きサラリーマンの面白くも悲しい釣り日記です。

ワカサギタックル増強!

2020-03-07 23:55:20 | タックル
新しいジャンルの釣りを始めると、そのタックルを揃える楽しみが待っています。

最近、我が家はワカサギ釣りがマイブームになっており、その流れに乗っかってついポチッとしちゃいました。

ナチュラムから荷物が届きました!

中身は当然、ワカサギタックル!

メインとなる竿とリールを調達です。

まずはワカサギ竿ですが・・・

こちらの竿はアルファタックルの「WAKASAGI B・I・D TOP F28SS(先調子)」です。
比較的価格が安かったので購入しましたがワイヤーガイドも7個セットされており、繊細な調子でなかなか良さげです。

そして、ダイワの「クリスティアワカサギ可変アダプター」も購入!

この商品はリールにセットするワカサギ竿の竿先角度を調節するためのアダプターです。

そして、このワカサギ竿と可変アダプターをセットするのは・・・

ダイワのワカサギ用電動リール「クリスティアワカサギCRT」!
我が家のワカサギタックルも、満を持しての電動リール導入です。

この「クリスティアワカサギCRT」は、ダイワのワカサギ用電動リールの中では中核となるモデルで、デジタルカウンターや最低限の機能を搭載しています。

100円ショップの電動消しゴムを改造したワカサギ用電動リールも画策したのですが、カウンターや自動停止機能などの装備はやはり既製品にはかなわないと考え、思いきって購入に踏み切りました・・・
 
最近では私の故郷の佐賀にある北山ダムでもワカサギが良く釣れている模様で、このタックルを持ってひさしぶりに訪れてみたいと考えています。

そんな事を考えていたら、またまたポチッ!

追加購入したのは、アルファタックルの「WAKASAGI B・I・D TOP F28S(先調子)」、この竿は先に購入していたSSよりも重めの錘が使えます。
それから「バリバス ワカサギ用PEライン0.3号」、「活きエサクリッパー」、「クリスティアワカサギ尻手ロープ」です。

新たなタックルが充実していくと、なんだかワクワクしちゃいます。
 
ワカサギタックル増強まだまだ続きます・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中古釣具店で調達!

2020-01-19 23:14:46 | タックル
久しぶりに中古釣具店で買い物をしてきました!

今回のお買い上げはこちら・・・

完全ハリス止(55円)、ホゴ錘6号(140円)、玉ウキ(54円)なんかの小物と、中古ルアーのヘドン タイニークレイジークローラー(440円)を購入!

このタイニークレイジークローラー何かが違うと思い、所有していたレッドヘッドカラーの物と並べてみました・・・

この個体は羽根の開き方が違っており、どうやら前のオーナーさんがチューンしていたみたいです。

とりあえず、ラインアイにセットされていたスプリットリングとフックを取り外し・・・


ダブルフックのカルティバSD-36#6をセット!

ダブルフックをヒートンに直接セットするとシャンク部分が開いてしまうので、ヒートンを取り外してからフックをセットします。

羽根の開き具合を正面から比較してみました。

中古で購入した個体は羽根の付け根のパーツが削ってあり、アルミの羽根も曲げて開いてありました。
この開き具合はスミスから販売されていた「クレイジークローラー本山バージョン」を狙ってのチューニングと思われます。

クレイジークローラー本山バージョンはノイジープラグとしてではなく、180度に開いた羽根により移動距離を短くしてピンスポットをじっくり攻めるためのチューンで、蝉パターンとしての使用も視野に入ります。

さて、このチューンが成功しているのかどうか・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年のカタログ!

2020-01-17 17:03:55 | タックル
2020年の釣具カタログが頒布される時期になりました!

とゆう訳で、早速カタログを入手してきました。

左は富士工業、右はダイワの総合カタログです。

昨年、ダイワは印刷された総合カタログの頒布をしなかったので、もうお目にかかれないかのかと思っていましたが、おそらく多くの釣り人の要望により復活!?
 
2020年のダイワ新製品の目玉は「20ソルティガ・スピニングリール」がモノコックボディを纏ってフルモデルチェンジ!

先に発売された「ソルティガBJ」はモノコックボディが採用されていたので当然の流れなのでしょうが、価格はいよいよ10万円超え・・・
デザインはモノコックボディのためか、どことなく「バンスタール」っぽくなっており、旧モデルの角ばったデザインを一新しています。

また、ミドルクラスのスピニングリールでは「ルビアス」がザイオン製モノコックボディを纏って復活!

LT2500クラスでは、ハイエンド機種の「イグジスト」を上回る軽量化で最軽量モデル下克上状態!

富士工業の新製品では、ステンレスフレーム0リングのルアーロッド用ガイドセットが廉価で発売されています。

カタログを貰う際に小物も購入・・・

ポイントで3000円のお買い物で500円OFFのクーポンがあったので、セールにかからない小物類を調達です。

そして、所用で佐賀に帰った際に釣具店でまたまた2020年のカタログをゲット!

シマノ、がまかつ、それからヤマガブランクスのカタログです。

シマノの新製品ではベイトキャスティングリール「SLX DC」が発売されます。
実勢価格で2万円を切る価格帯でDCが手に入るとは発売が待ち遠しいかぎりです。

去年から気になっていたヤマガブランクスのフライロッドはまだ開発中みたいですが、各ラインナップのスペックが開示されています。

ソルトウォーターモデルは「ENNE(縁)」、フレッシュウォーターモデルがジャパンストリーム用の「LINN(凛)」、トラウト用の「zinn(仁)」となっていて、開示されたラインナップ中では「LINN(凛)」の7′7″ 3WTが気になるところです。

佐賀の釣具店でも、やはり小物を少々調達!

年末のセール商品がまだ残っていたので、特価品ルアーなんかを追加購入・・・

そして、ワカサギ用のライブベイトピンセットを購入しました。
このピンセットは餌のサシ虫を挟んだままカットできるよう先端が二股に分かれているので、餌をカットするためのハサミを100円ショップで調達してきました。

ピンセットの二股部分は狭いのでハサミの刃先が細いことが必須ですが、生餌をカットするため切れ味も重要です。
このハサミはセリアの手芸用品コーナーにある「糸切りはさみ」ですが、ステンレス製で切れ味もなかなかの優れモノです。

ピンセットとハサミに浮島神社の「浮きお守り」をセット!

浮きお守り」は誤って水に落とした際のフロート替わりですが、はたして沈まない程の浮力があるでしょうか・・・
よくよく考えたら、どんぐり浮きの錘負荷はガン玉程度なので、こんな物を浮かべる事はできません。

同じく100円ショップのセリアで購入したケースに収納。

長さも丁度良いサイズでした。

そして、こちらのワカサギ釣りセットも調達しました。

ダイワのワカサギ竿「クリスティア ワカサギ21」、リール「クリスティア ワカサギタナハンター」のセットにライン、仕掛け、シンカーの小物類も購入・・・
 
竿にリールをセットした状態です。

さすがにセット商品として開発されただけあってコーディネートは抜群です!

この「クリスティア ワカサギ21」は、21cmの穂先がグリップ本体に収納でき携行性に大変優れています。
リールにライン(エステル0.5号 60m)を巻き、2.4gのシンカーを釣り下げた状態でのベンドカーブです。

2.4gはこの竿の錘負荷上限ギリギリですが、あまり穂先が曲がっていないように見えます。
でも扁平穂先ならではの手感度で、ラインに触れた際のアタリの出方はなかなか良いです。

このセットでワカサギたくさん釣れますように・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年の初詣!

2020-01-02 19:49:57 | タックル
2020年のお正月も穏やかな良い天気!

今年は元旦に初詣に出かけました。

もちろん嘉島の「浮島神社」です。

いつもは2日に初詣に行くので、元旦は混んでいるかと思いましたが・・・

まだ早い時間帯だったので、思いの外空いていて並ばずにお祓いを受ける事ができました。

これまた毎年恒例の「撫で浮きお守り」を撫でて、今年の豊漁祈願!


いつもの様に「棒みくじ」を引いたら・・・

今年は「小吉」!

さすがに3年連続「大吉」とはいきませんでしたが、ここから運気も上昇志向でいきたいと思います。

新年の飾り物は「子年」のねずみちゃん・・・


今年の「浮きおまもり」は、こんなカラーをチョイスしてみました。



この後、佐賀の実家に帰りました。

2日は釣具店の初売りチェック・・・

ルアーが20%OFFだったので、オフショア用メタルジグ240g、タングステンジグ45gと渓流用ミノーを購入!

そして、在庫処分品がセール価格からさらに30%OFFになっていたので、防寒用の帽子を購入しました。

この帽子が、なんと334円の激安価格!

2020年もよい釣りができますように・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お買い物!

2019-12-08 23:35:41 | タックル
師走に入り、何だか慌ただしくなってきました。
釣りに行く回数も年々少なくなってきているような・・・

そんな中でも釣具関連のお買い物は忘れません!

先ずは中古ルアーでヘブン7gをゲット!

パールカラーは北海道の釣りではテッパンでしょう・・・

それから、こちらのハリスが特売だったので購入!

フロロカーボンハリスと言ったら、やはりクレハのシーガーで決まりでしょう。
大物釣り用ハリス「シーガー・万鮪」26号(90lb)は、ジギングのリーダーとして使用します。

そして船タチウオテンヤ、メタルジグと中通し錘5号を調達!

メタルジグは、マリア メタルフリッカー120g(旧カラー)、カルティバ 激投ジグ30gをいずれもセール価格でゲット!
中通し錘5号は、この錘で「例の物」を作成予定です。

佐賀に帰省したついでに、釣具店でブレード5枚セットで300円の激安価格だったので、思わず2セット購入!

このブレードにはベアリングスイベルがセットされており、コスパも最高です。
これも「例の物」製作に使用予定です。

そして年末セール開催中の別の釣具店では、こちらの商品も購入!

ミニバナナジグ(40g)は通常価格より10%OFF、オフショアジギング用にバナナフック7/0も購入・・・
デュオのテトラワークスルアーは、ワンコインワゴンセールで500円!

帰る途中、作業服販売店「WORKMAN」では、こちらの防寒着を購入!

「AEGIS スリーインワン防水防寒ジャケット」です。
インナーが取り外せてスリーシーズン対応で4900円のコストパフォーマンスです。
釣りの防寒着は消耗品なので、この価格は嬉しいかぎりです。

年末には釣りに行く予定なので、ぼちぼち準備を進めなくちゃ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年のカレンダー調達!

2019-11-30 17:35:27 | タックル
今年も早いもので、もうこのネタの時期になりました・・・

毎年恒例となったカレンダー調達ネタですが、我が家のメインカレンダーはやっぱり村上康成先生の「森へようこそ」!

このカレンダーとのお付き合いも随分と長くなりました・・・

2020年のカレンダーでは、山女魚の絵は4月になっていました。

「ピンクぺっこん」みたいなデフォルメされた小さな山女魚が絵の中に描かれています。

そして、もうひとつのメインカレンダー「ダイワ魚拓カレンダー」!

今日、調達してきました!

来年の潮見表もゲット!

この「ダイワ魚拓カレンダー」をゲットするためには、釣具店で1万円のお買い物をする必要があるのですが・・・

今回は、熟考の末こちらの商品をお買い上げ!

左は、ダイワ純正アイズファクトリー 「ソルティガZ5000 スペアスプール」と、右はバリバスPEライン「アバニ10×10(5号)」の組み合わせ。

スペアスプールはオプションパーツ扱いのため定価販売なのですが、店長に交渉して在庫処分特価で出していただきました!
PEラインもセール特価で、さらにキャンペーン中でバリバスオリジナルスプールバンドも付いていました。

早速、持っているソルティガZ6000にスペアスプールをセット!

オリジナルのオプションパーツなので、フィッティングは申し分なし!

先日、アルミハンドルノブに交換したばかりなので、使ってみたい気持ちがムラムラと湧いてきました。

年末にジギング釣行の予定があるので、早速実戦投入しちゃいましょうか~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の買い物あれこれ・・・

2019-09-01 22:50:19 | タックル
2019年も早いものでもう9月・・・

そんな最近のお買い物ネタです。

こちらはポイントの夏のセールで購入していたポイントオリジナルロッド「リアルメソッド ボートロックフィッシュGRⅡ S68MH」です。

店舗在庫が欠品していたので取り寄せてもらい、ようやく入荷しました。

ハードロックフィッシュ用ロッドは8・3フィートを持っていましたが、船ではこのくらいのレングスが使い勝手が良いので追加購入しちゃいました。
秋のレンタルボート釣行で活躍していただきましょう・・・

こちらは「幸せの黄色い値札」のセール品です!

オフトの「メバキャロ用シンカー」、「えびめ」、「シリコン製中空ウィードガード」とシマノの「エラストマー製チューブ」がいずれも100円のプライス!

この小物を使って色々チューニングを考えてみたいと思います。

そしてこんな物も調達!

右のネックガードは夏物衣料品の処分セールで半額でした。
「なつめ錘12号」は今流行りの「オモック」を作ろうと思い購入。

日輪印の「吸込糸」は小さな鉤のアイを作るのに使用します。

この鉤はテトラワークスのハゼ用クランクベイトにセットされていた物ですが、「吸込糸」でアイを作り直します。

セット完了!

鉤の赤色に合わせて赤いスレッドで巻きとめました・・・

このシングルフックはこちらのマイクロクランクにセット!、

小さなボディに丁度良いサイズ感です。
 
180円の激安メタルジグ(7g)も3本調達!


元々付いているトレブルフックを外し、アブミ鉤に「吸込糸」で作ったアシストフックをセットしてチューニング!

安いルアーでも、あれこれと工夫してチューニングするのも釣りの「楽しみ」のひとつです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のお買い物!

2019-08-04 23:53:11 | タックル
今年も夏のセールの時期がやってきました!

こちらは、ニトリの「アルミコンパクトチェア」ですが、セールで40%OFFになっていたので購入!

最近、このスタイルの折りたたみチェアが流行っていますが、フレームがアルミ製の物は軽量で、かつコンパクトに収納できるとゆう優れものです。

でもアルミ製フレームの商品はお値段が結構高額・・・
こちらのニトリ商品はアルミ製フレームですが、割引価格で2772円とお買い得!

四方に張り出したフレームにナイロン生地を突っ張ってセットするため、座面に硬いフレームが無いので痛くなりません。

そして、毎年恒例「ポイント夏の陣」ではこちらのお買い物!

セール最終2日間はクライマックススペシャル企画でルアーが通常価格の20%OFFになるので、日頃値が下がらないルアーはこの機会にまとめ買いです。
ティムコ「シケイダーオリジン・マグナム」2個と、ジャンプライズのショアジギング用メタルジグ「モモパンチ30g」を2本調達!
それから、かねてよりチェックしていた在庫処分ピンク値札の付いたダイワのRCSパワーラウンドノブが、売り尽くし赤札処分でさらに30%OFFになっていたのですかさず購入!

これで、セールのお買い上げプレゼントの権利獲得!

ポイントオリジナル メジャーロールシートです。

ケースを開くと、中にロール状に巻かれたレジャーシートが入っています。

レジャーシートにはメジャーがプリントされており、120cmまでの魚を計測できます!

5000円毎に引けるハッピーサマーくじで50円のお買い物券が当たったので、すぐに使用してさらにお買い物・・・

最終セール価格になっていたフィッシュトレーラーSサイズと撥水スプレーを追加調達!

帰宅後、早速「シケイダーオリジン・マグナム」をチューニング!

このマグナムは先に購入していたシケイダーオリジンのウェイト4gと比較して、6gあるのでより遠投性が高くシルエットも大きいので湖での蝉パターンで活躍してくれそうです。

フックは、ST-26TN#10がセットされていますが、こちらのフックをST-36BC#10に交換!

ブラックカラーフックの方が蝉の脚の色により近いと思ってのチューニングです。

別の釣具店でも対抗セールでルアーが20%引きになっていたので、こちらを購入!

渓流用ジョイントミノー「ベアトリスBT-45S」は日頃値が下がらないので、この機に乗じての調達。
ダイワ「ドクターミノー70mmFS」は、シケイダーオリジンマグナムから取り外したST-26TN#10を移植してチューニングしちゃいます!

ポイントの売り尽くし赤札処分は店舗によって取り扱い商品が違うため、別の店舗をチェック・・・

こちらの店舗では、数多くのルアーが赤札処分になっていました。
在庫処分ピンク値札からさらに赤札処分30%OFFだったので、ダイワ「ソルティガ・ドラドスライダーⅡ160mm」が1048円、「ノイジー・ライブラ」は285円、「プライアルルアーKクランク」は1個218円の激安価格!
ポイントオリジナル「ライトステップジグ30g」はセール価格で2個で398円とお得に購入できました!

「ソルティガ・ドラドスライダーⅡ160mm」はフックレス仕様なので、ストックしていたST-66 2/0をセット。

これで、ヒラマサトップゲームの戦力増強!

そして、赤札価格で調達できた「RCSパワーラウンドノブ」ですが・・・


こちらのリールに装着しちゃいます!

ダイワ ソルティガZ6000です。
玄界灘のマグロ用にと買っていたのですが、最近はめっきり出番がありません・・・

こちらのハンドルノブを交換します。

オリジナルのハンドルノブを取り外し、ノブの中にセットされていたベアリングをアルミラウンドノブへ移植します。

サクッと交換完了!

この「RCSパワーラウンドノブ」は10ソルティガに標準装備されていた物で、ソルティガZ用に初期に販売されていたアルミラウンドノブと比較して大幅に軽量化されています。

ハンドルキャップ固定用ネジも金色にアルマイト加工されており、ソルティガZ6000のスプールエッジの金の挿し色とマッチングもGOOD!

平戸の幸漁丸 岩崎船長曰くスピニングリールは大型の方がゴリ巻きするのが楽との事なので、このソルティガZ6000もヒラマサゲームで実戦投入したいと思います。

これにて、夏のセール攻略もミッションコンプリートであります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルアー弄りはやめられない!

2019-07-28 23:19:37 | タックル
ルアーフィッシングの楽しみのひとつにルアーのチューニングがあります。

チューニングと言ってもピンからキリまでで、片やフック交換からウェイトチューンやリペイントまでその内容は様々です。

私も以前はルアーを分解して作り直したり、かなりヘビーな弄りをしていましたが、最近ではライトな弄りが主流になりました・・・

そんな最近のお楽しみは、安いルアーを買ってチューニングし1軍登録まで持って行く事!

こちらは、釣具店のジャンクコーナーで見つけたスミス「ジャグ」で、2019年のカタログから型落ちになったエリアトラウト用のトップウォータールア―です。

ウッド製のためメーカー希望小売価格は2000円でしたが、パッケージも無くフックも付いていないため580円の激安プライス!

スプリットリングは付いていたので、とりあえずトレブルフックST36BC #14をセットしてみました。

この状態で水に浮かべてみたら、やや立ちすぎの浮き姿勢で若干フックが重すぎ・・・

スミスの2018年カタログを確認すると、オリジナルはシングルフックがセットされていたのでそのセッティングに変更。

浮き姿勢も余浮が出て良い感じ!
渓流のトラウト狙い1軍登録です!

ポイントの中古釣具コーナーでこちらのルアーをゲット!

ダイワの「ソルティガ ドラドスライダーⅡ 190mm」です。
言わずと知れたヒラマサ用トップウォーターペンシルですが、処分価格で1500円のプライス!

こちらは元々フックレス仕様なので、推奨サイズのトレブルフックST-66 3/0をチョイス!

ヒラマサのトップゲームが流行り出した頃には、このサイズのフックが品薄で手に入らない時期もありましたが、その当時苦労して買い集めたフックのストックが残っていました。

フックをセットし、フックカバーを付けたら早速オフショアタックルの1軍登録完了です。

春のヒラマサゲームで先発出場決定!

中古釣具店ではこちらのルアーをゲット!


ラッキークラフト「ケロール」です。

蛙を模したポッパー?ですが、このカラーはWEBカタログにも画像が無く、おそらくはモモンガカラーと思われます。

フックはオリジナル品と思われますが、チューニングしちゃいます。

やや軸が太いST-36BC #12に交換!
北のトラウトフィッシングで蝉パターンとして1軍登録決定!

次はジッターバグのパチもんルアーを購入!

ジッターバグは昔からコピー品が多く出回っていましたが、これはグローカラーで540円の激安プライス・・・

ジッターバグでグローカラーと来れば、当然ながら鯰用ルアーとしてチューニングしちゃいます。

左の100円ショップで買ったヒートンと右のブレードを使ってチューニング!

テールにヒートンを付けて、初期型ビッグバドみたくブレードを直にセット!

フックは、スミスの化学研磨バーブレスダブルフック#1を装着します。
これで鯰ルアーの1軍先発ローテーション入りです。

佐賀の釣具店でバスルアーが10%OFFだったので、ダイワ「デカピーナッツSSR」を購入!

メタリッククカラーの鯰用ルアーとしてチューニングしちゃいます。

このルアーは、テールフックのアイがヒートンになっていたのでブレードを直にセット!

フックはカルティバのダブルフック#4をバーブレスに加工したものをセットし、鯰用ルアーにチューニング完了!

ルアーを弄っている時は、このルアーをあのポイントに投げたらあの場所でガバッと魚が出て・・・などとあれこれと妄想しながら過ぎて行くのでとても充実した時間です。

ポイントの柳川店が移転オープンしたので、オープンセールに出かけてきました。
セールの目玉商品でこちらをゲット!

右は5000円以上のお買い物で貰えるポイントオリジナルタオルです。

目玉商品はダイワのスピニングリール「EM MS2506H」です。
型落ちに伴う在庫処分でしょうが、なんとメーカー希望小売価格の7割引き!

同じくダイワ「EM MS2508PE-H]を既に所有していますが、丁度スペアスプールが欲しいと考えていたので、スプール単体並の価格で本体ごと購入することができました。

こちらもトラウトフィッシングの1軍リール確定です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色々買っちゃいました・・・

2019-06-29 23:42:55 | タックル
ここ最近で色々と買い物しちゃいました・・・

こちらは、佐賀に帰省した際に購入した商品です。

左のシャッドテール系ワーム「オールラウンダー」は、まるきん釣具オリジナル商品で6ピース入り298円のお買い得プライス。
ダイワ「クルセイダー激アツ(7g)」は、熊本ではなかなかデリバリーしていないホットカラーを調達!

こちらは、同じく佐賀で買ってきた「ロッドケース(100mm)」です。

以前、購入した3ピースのトラウトロッドを旅行に持って行くのに使用します。

2ピースのタイラバロッドを船に持って行くのにも重宝しそう・・・

こちらは、メタルジグ「リスキーブレイス(130g)」です。

ポイントで、3000円以上のお買い物で500円引きのクーポンを使ってお得に購入!

メタルジグにしてはファットなボディにブレードがセットされていて、鯛ジギングなんかで活躍しそう・・・


このジグにセットするフックはこちら!

「ニックプロ #18」で、フロント用とリア用のツインフックを製作!

セットしたらこんな感じ・・・

本体に対してのサイズ感はなかなか良さげです。
 
こちらはポイントの処分セール品で購入した、ダイワ「フラットジャンキー ジグヘッド(14g)」です。

まるきんオリジナルのシャッドテール系ワーム「オールラウンダー」にセットして使用する予定です。

さらにポイントのセールで、またしても5000円以上のお買い物で500円引きのクーポンを使ってこちらの商品を購入・・・

この「19RMボトムメッシュ ソフトコンプレッションタイツ」と


「19RM 水陸両用ストレッチ7分丈パンツ」です。

この組み合わせで、夏の渓流でウェットウェーディングスタイルと洒落込みますか~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする