ゴールデンウィーク後半初日の今日は、嫁さんのリクエストに答えて高千穂峡までドライブに行ってきました。
今まで、延岡まで釣りに行く時なんかに高千穂はよく通っていたので、なんだか行ったことがあるような気分になっていたのですが、よくよく考えると高千穂峡には私も行ったことが無かったことに気が付きました・・・
途中、道の駅「清和文楽邑」で休憩して、1パック200円のイチゴをゲット!
そして高千穂に着くと、さすが連休の行楽地だけあって大変多くの観光客で賑わっています。
無料駐車場に車を停めて高千穂峡までシャトルバス(100円)で移動しますが、峡谷入口でバスを降りると、すぐそこに「淡水魚水族館」なるものがありました。
水族館好きの我が家としてはスルーする訳には行かず、300円の入館料を払って中に入ります。
館内は「想定の範囲内!?」の規模ではありましたが、ここでアカメを発見!
どうしても、釣りのターゲットに目が留まってしまいます・・・
高千穂峡谷は、前日の雨の影響で増水気味のため、よく写真で見かける手漕ぎボートは貸し出し中止になっていました・・・
このボートを楽しみにしていた観光客の方は、さぞやがっかりでしょう。
少し歩くと、川がらみの観光地には定番の「ニジマス釣堀」がありました。
よくある観光地の釣堀同様、貸し竿100円、釣り上げたニジマスは全て200円で買取り、さらに300円?払うとその場で塩焼きにしてくれるとゆうシステムです。
今日は嫁さんメインのドライブで「釣り」では無いと判ってはいるのですが、やはり泳いでいる魚を見ると心が動きます・・・
さらに別の池には、巨大ニジマスがうようよ・・・
ここは釣堀ではないと判ってはいるのですが、この魚体を見るとやはり動揺は隠せません・・・
あ”~、なんだか釣りに行きたくなってしまった~っ
今まで、延岡まで釣りに行く時なんかに高千穂はよく通っていたので、なんだか行ったことがあるような気分になっていたのですが、よくよく考えると高千穂峡には私も行ったことが無かったことに気が付きました・・・
途中、道の駅「清和文楽邑」で休憩して、1パック200円のイチゴをゲット!
そして高千穂に着くと、さすが連休の行楽地だけあって大変多くの観光客で賑わっています。
無料駐車場に車を停めて高千穂峡までシャトルバス(100円)で移動しますが、峡谷入口でバスを降りると、すぐそこに「淡水魚水族館」なるものがありました。
水族館好きの我が家としてはスルーする訳には行かず、300円の入館料を払って中に入ります。
館内は「想定の範囲内!?」の規模ではありましたが、ここでアカメを発見!
どうしても、釣りのターゲットに目が留まってしまいます・・・
高千穂峡谷は、前日の雨の影響で増水気味のため、よく写真で見かける手漕ぎボートは貸し出し中止になっていました・・・
このボートを楽しみにしていた観光客の方は、さぞやがっかりでしょう。
少し歩くと、川がらみの観光地には定番の「ニジマス釣堀」がありました。
よくある観光地の釣堀同様、貸し竿100円、釣り上げたニジマスは全て200円で買取り、さらに300円?払うとその場で塩焼きにしてくれるとゆうシステムです。
今日は嫁さんメインのドライブで「釣り」では無いと判ってはいるのですが、やはり泳いでいる魚を見ると心が動きます・・・
さらに別の池には、巨大ニジマスがうようよ・・・
ここは釣堀ではないと判ってはいるのですが、この魚体を見るとやはり動揺は隠せません・・・
あ”~、なんだか釣りに行きたくなってしまった~っ