100円ショップの釣り道具ネタ第3弾はセリアの商品!
まずは、気になっていたこちらの商品が入荷したので購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/df/e00c6bd9fbdaf2b345577ab1669237f1.jpg)
「ルアーカバー」のSサイズ、Mサイズ、Lサイズです。
ラインに繋いだルアーをこの「ルアーカバー」に収納することでロッドを傷つけずにセット出来る優れ物で、Lサイズはオフショア用の大型ルアーも収納可能です。
こちらは以前から販売されていた「フローティングミノー(9cm)」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3a/c8740889bd488870b290774070d746f4.jpg)
右はセリアの「トレブルフックSD-3H#4」(錫メッキ)で、ミノーのフックをこちらに交換します。
「フローティングミノー(9cm)」の吊るしの状態がこちら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b3/ec19438f4834933e5484f85d78da3c83.jpg)
やはりスプリットリングとフックは要交換です。
スプリットリングとフックを取り外し・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/05/4c99e14fc29d3bf9defb8e620ff0c852.jpg)
ダイソーのスプリットリングとセリアのトレブルフックをセッティング!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/68/0ebff0e3f5db1bf74c497f58a2f4e54c.jpg)
交換完了!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c0/c6c5c3fd931026b76677ec605c87d53d.jpg)
チューニングする事により、各段とクオリティが上がりました。
ルアー収納用に「仕切りケース3」と、「ルアー用シール ホログラム」も購入!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/76/c644ce0d93ceee5a220cea11e2c4f270.jpg)
「ルアー用シール ホログラム」は「メタルバイブ」のチューニングに使用します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d9/8695c0d42f4624f3ae5764a6dc4c189d.jpg)
上がCan・Do製で、下がダイソー製ですが、厚紙でシール用の型紙を起こします。
型紙を当ててシールをカット・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/93/d1c5a827233713b68cb0e2e82fa23a01.jpg)
カットしたホログラムシールをメタルバイブのブレード部に貼ると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/16/aff06a5ccfc5acf02a0354a0f48d441e.jpg)
アピール度アップで、クオリティもアップ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
100円ショップのルアーを、100円ショップのケースに収納!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/00/db7f7fdd43a53c53e223568a1e1f9d34.jpg)
100円のルアーだけでかなりの充実度・・・
100円ショップの釣り用品、これからも目を離せません!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
釣り用品ではありませんが、セリアではこちらの商品も購入・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/09/85534a8f90353d6d66f406e121f135b3.jpg)
その名も「アブ除けオニヤンマ」!
昆虫を捕食するトンボのオニヤンマを模したブローチで、これを身に付けておくとオニヤンマを警戒したアブが近づかないとゆう虫除けのツールです。
オニヤンマの黒に黄色のストライプ模様が、昆虫にとっては「危険信号」らしく、同様の商品がキャンプ等のアウトドア用品でブームになったため乗っかった商品なのですが、その効果の程は未知数です・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
まずは、気になっていたこちらの商品が入荷したので購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/df/e00c6bd9fbdaf2b345577ab1669237f1.jpg)
「ルアーカバー」のSサイズ、Mサイズ、Lサイズです。
ラインに繋いだルアーをこの「ルアーカバー」に収納することでロッドを傷つけずにセット出来る優れ物で、Lサイズはオフショア用の大型ルアーも収納可能です。
こちらは以前から販売されていた「フローティングミノー(9cm)」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3a/c8740889bd488870b290774070d746f4.jpg)
右はセリアの「トレブルフックSD-3H#4」(錫メッキ)で、ミノーのフックをこちらに交換します。
「フローティングミノー(9cm)」の吊るしの状態がこちら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b3/ec19438f4834933e5484f85d78da3c83.jpg)
やはりスプリットリングとフックは要交換です。
スプリットリングとフックを取り外し・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/05/4c99e14fc29d3bf9defb8e620ff0c852.jpg)
ダイソーのスプリットリングとセリアのトレブルフックをセッティング!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/68/0ebff0e3f5db1bf74c497f58a2f4e54c.jpg)
交換完了!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c0/c6c5c3fd931026b76677ec605c87d53d.jpg)
チューニングする事により、各段とクオリティが上がりました。
ルアー収納用に「仕切りケース3」と、「ルアー用シール ホログラム」も購入!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/76/c644ce0d93ceee5a220cea11e2c4f270.jpg)
「ルアー用シール ホログラム」は「メタルバイブ」のチューニングに使用します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d9/8695c0d42f4624f3ae5764a6dc4c189d.jpg)
上がCan・Do製で、下がダイソー製ですが、厚紙でシール用の型紙を起こします。
型紙を当ててシールをカット・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/93/d1c5a827233713b68cb0e2e82fa23a01.jpg)
カットしたホログラムシールをメタルバイブのブレード部に貼ると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/16/aff06a5ccfc5acf02a0354a0f48d441e.jpg)
アピール度アップで、クオリティもアップ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
100円ショップのルアーを、100円ショップのケースに収納!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/00/db7f7fdd43a53c53e223568a1e1f9d34.jpg)
100円のルアーだけでかなりの充実度・・・
100円ショップの釣り用品、これからも目を離せません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
釣り用品ではありませんが、セリアではこちらの商品も購入・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/09/85534a8f90353d6d66f406e121f135b3.jpg)
その名も「アブ除けオニヤンマ」!
昆虫を捕食するトンボのオニヤンマを模したブローチで、これを身に付けておくとオニヤンマを警戒したアブが近づかないとゆう虫除けのツールです。
オニヤンマの黒に黄色のストライプ模様が、昆虫にとっては「危険信号」らしく、同様の商品がキャンプ等のアウトドア用品でブームになったため乗っかった商品なのですが、その効果の程は未知数です・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)