クィーンズタウンに来て1週間、最初の休みの日に僕はリマーカブルへ登った。
スキー場は先週末にクローズしたが山には雪がたっぷりある。
今年は春スキーを楽しもうとスキーを持ってきたのだ。
リマーカブルに最後に来たのは8年ぐらい前だろうか。
その時は仕事でお客さんを連れて来たのだが、会社がケチでリフト券を貰えなかったので下から歩いて登った。
今回も一番下からシール登行。
上がる時間が遅かったので雪は緩み過ぎてしまったが、この雪の量ならば11月ぐらいまで滑れそうだ。

下界は春から初夏という陽気。目指す山が見える。

リフト脇のゲレンデを歩く。リフトだったら5分で行ける場所も歩けば1時間半ぐらいかかる。

左がシングルコーン、右がダブルコーン、その間のシュートがグラン・クロー。前回はこのシュートを下から登り詰めた。

サドルまで上り詰めるとだだっ広いバックカントリーエリアが広がっていた。

左側のシングルコーンには夏に上ろうとしたことがある。その時は山頂まであと少しというところで断念した。
登れることは登れるが、その後に降りるのが難しそうだったのだ。今は雪がついているので登れそうだな。次回トライしてみよう。

そしてアルタ湖までドロップイン。ここは夏の間ハイキングでお客さんを連れてくる。勝手知ったる場所も雪山だと様相が変わる。

一番下まで何の問題なく滑れた。やはりスキーは雪山を移動する手段としては最適だな。
スキー場は先週末にクローズしたが山には雪がたっぷりある。
今年は春スキーを楽しもうとスキーを持ってきたのだ。
リマーカブルに最後に来たのは8年ぐらい前だろうか。
その時は仕事でお客さんを連れて来たのだが、会社がケチでリフト券を貰えなかったので下から歩いて登った。
今回も一番下からシール登行。
上がる時間が遅かったので雪は緩み過ぎてしまったが、この雪の量ならば11月ぐらいまで滑れそうだ。

下界は春から初夏という陽気。目指す山が見える。

リフト脇のゲレンデを歩く。リフトだったら5分で行ける場所も歩けば1時間半ぐらいかかる。

左がシングルコーン、右がダブルコーン、その間のシュートがグラン・クロー。前回はこのシュートを下から登り詰めた。

サドルまで上り詰めるとだだっ広いバックカントリーエリアが広がっていた。

左側のシングルコーンには夏に上ろうとしたことがある。その時は山頂まであと少しというところで断念した。
登れることは登れるが、その後に降りるのが難しそうだったのだ。今は雪がついているので登れそうだな。次回トライしてみよう。

そしてアルタ湖までドロップイン。ここは夏の間ハイキングでお客さんを連れてくる。勝手知ったる場所も雪山だと様相が変わる。

一番下まで何の問題なく滑れた。やはりスキーは雪山を移動する手段としては最適だな。