待望の雪が降り、ブロークンリバーがオープンした。
予定より約一ヶ月遅れてのオープンである。
今年は6月頭、オープン前にドカ雪が降った。
そしてとても暖かい日が続いた。
コマーシャルフィールドはその時に圧雪をして、そこに人口降雪をしたので予定通りオープンできた。
圧雪車も人口降雪機も無いクラブフィールドは、ただ雪が降るのを待つのみである。
週末にかけて嵐が通過して、雪が降った。
その直後に雨が降り、湿った雪はあちこちで雪崩を起こした。
雪崩の危険が高く、オープン作業もままならない状態だったが、皆がんばってオープンにこぎつけた。
何年前か忘れてしまったが、8月の半ばにやっとオープンした年もあったので、まあそれに比べればまだ好い方だろう。
雪は重たくパウダーとは程遠い雪だが、ベースになる雪である。
とにもかくにもオープン、スタッフもクラブメンバーもお客さんも僕も、ひと安心というところだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/0c/9d469e67c4a6927f4071e80b7b13c68d.jpg)
国道から見たブロークンリバー・ベイスン。パーマーロッジから上は真っ白だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4a/d80f28c2b963620f2df64bf764028d28.jpg)
ロッジのあたりから雪が出てきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7c/217e100758535f4584e1e28d73fd4017.jpg)
ロープトーに乗って上へ。日の光も当たり始めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/af/72ef0116d6fb23231eb12c970e959a65.jpg)
そして青空も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d4/5bad49a26b7598e8302e4756592db832.jpg)
お客さんの入りは30人ぐらい。スタッフも新人が多いので、仕事に慣れたり覚えたりするのにちょうどよいスタートだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/41/0ea2b56bbafbb03585124634deb85154.jpg)
全黒の酒粕を持ち込んで甘酒をパーマーロッジで作った。スタッフ全員にオープンお祝いのふるまい酒。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ea/3c7fa2e74091db4cdea4a77a927ebc15.jpg)
昼飯は牛はらみ肉の焼肉。こういうのも多めに焼いてスタッフに差し入れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d1/062bd2332de548425d4f886f143b7773.jpg)
午後になりメイントーがオープン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/73/a804426af71292c4761598d6e77e9991.jpg)
そしてリッジトーも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/56/c5dfa4db4926e57bb0387d545faf6d37.jpg)
その奥のアランズベイスンはクローズ。雪も天気も安定していないし無理に開ける必要は無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/04/5cbbfbeaf6bd31ff18390383ed93cf6c.jpg)
1ヶ月もオープンを待ったスタッフの喜びが文字に表れている。
やっと冬が始まった。
予定より約一ヶ月遅れてのオープンである。
今年は6月頭、オープン前にドカ雪が降った。
そしてとても暖かい日が続いた。
コマーシャルフィールドはその時に圧雪をして、そこに人口降雪をしたので予定通りオープンできた。
圧雪車も人口降雪機も無いクラブフィールドは、ただ雪が降るのを待つのみである。
週末にかけて嵐が通過して、雪が降った。
その直後に雨が降り、湿った雪はあちこちで雪崩を起こした。
雪崩の危険が高く、オープン作業もままならない状態だったが、皆がんばってオープンにこぎつけた。
何年前か忘れてしまったが、8月の半ばにやっとオープンした年もあったので、まあそれに比べればまだ好い方だろう。
雪は重たくパウダーとは程遠い雪だが、ベースになる雪である。
とにもかくにもオープン、スタッフもクラブメンバーもお客さんも僕も、ひと安心というところだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/0c/9d469e67c4a6927f4071e80b7b13c68d.jpg)
国道から見たブロークンリバー・ベイスン。パーマーロッジから上は真っ白だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4a/d80f28c2b963620f2df64bf764028d28.jpg)
ロッジのあたりから雪が出てきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7c/217e100758535f4584e1e28d73fd4017.jpg)
ロープトーに乗って上へ。日の光も当たり始めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/af/72ef0116d6fb23231eb12c970e959a65.jpg)
そして青空も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d4/5bad49a26b7598e8302e4756592db832.jpg)
お客さんの入りは30人ぐらい。スタッフも新人が多いので、仕事に慣れたり覚えたりするのにちょうどよいスタートだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/41/0ea2b56bbafbb03585124634deb85154.jpg)
全黒の酒粕を持ち込んで甘酒をパーマーロッジで作った。スタッフ全員にオープンお祝いのふるまい酒。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ea/3c7fa2e74091db4cdea4a77a927ebc15.jpg)
昼飯は牛はらみ肉の焼肉。こういうのも多めに焼いてスタッフに差し入れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d1/062bd2332de548425d4f886f143b7773.jpg)
午後になりメイントーがオープン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/73/a804426af71292c4761598d6e77e9991.jpg)
そしてリッジトーも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/56/c5dfa4db4926e57bb0387d545faf6d37.jpg)
その奥のアランズベイスンはクローズ。雪も天気も安定していないし無理に開ける必要は無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/04/5cbbfbeaf6bd31ff18390383ed93cf6c.jpg)
1ヶ月もオープンを待ったスタッフの喜びが文字に表れている。
やっと冬が始まった。