曽根城を訪問しました。
『江~姫たちの戦国~』で、後半に活躍するであろう春日局の生誕地です。
春日局の父である斎藤利三は、明智光秀に仕える前は稲葉一鉄の家老でした。
その屋敷で春日局は生まれたと言われているのです。
つまり、曽根城は稲葉一鉄の居城だったということですね。
美濃三人衆の一人であり、「頑固一徹」の語源になったと言われている稲葉一鉄が治めた頃が、一番安定した時期ともいわれていて、織田信長が立ち寄った記録もあります。
稲葉時代の城の遺構は、跡地に建つ華渓寺の塀の下の石垣です。
この塀よりの内側の華渓寺境内が、曽根城本丸跡といわれています。
境内には、梁川星巌記念館もありました。
安政の大獄で、捕まる前に病死したために「死(詩)に上手」と揶揄された詩人ですが、それだけではない一級の尊王家でもあったのです。
思いがけず、安政の大獄の関係者ともであうとは、世の中は意外性に満ちていますね。
『江~姫たちの戦国~』で、後半に活躍するであろう春日局の生誕地です。
春日局の父である斎藤利三は、明智光秀に仕える前は稲葉一鉄の家老でした。
その屋敷で春日局は生まれたと言われているのです。
つまり、曽根城は稲葉一鉄の居城だったということですね。
美濃三人衆の一人であり、「頑固一徹」の語源になったと言われている稲葉一鉄が治めた頃が、一番安定した時期ともいわれていて、織田信長が立ち寄った記録もあります。
稲葉時代の城の遺構は、跡地に建つ華渓寺の塀の下の石垣です。
この塀よりの内側の華渓寺境内が、曽根城本丸跡といわれています。
境内には、梁川星巌記念館もありました。
安政の大獄で、捕まる前に病死したために「死(詩)に上手」と揶揄された詩人ですが、それだけではない一級の尊王家でもあったのです。
思いがけず、安政の大獄の関係者ともであうとは、世の中は意外性に満ちていますね。