彦根の歴史ブログ(『どんつき瓦版』記者ブログ)

2007年彦根城は築城400年祭を開催し無事に終了しました。
これを機に滋賀県や彦根市周辺を再発見します。

金沢城訪問⑤

2020年10月01日 | 日本100名城と続100名城
金沢城三ノ丸に入る門は、河北門の他にも石川門があります。









河北門が正門ならば、石川門は搦手門です。どうじか兼六園に向かう通用門のようなイメージでしょうか。
すでに紹介しました橋爪門、河北門と並んで「三御門」と呼ばれる門でしたが、河北門同様に宝暦の大火で焼失し、河北門が再建された後に石川門も再建されました。

その後、河北門は明治時代に取り壊されますが、石川門は残り続け、三十間長屋と共に江戸時代から現存する金沢城建物になったのです。

ちなみに、名前の由来は石川郡の方向に建てられた門だったからだそうですが、兼六園に一番近い門として一番知られた門でもあります。

ここも、金沢城特有の海鼠壁が見れますが、最大の面白いところは枡口に詰まれた石垣の積み方が違うことかもしれません。
江戸期に修繕があり、同じ積みかたをする計画もあったそうなのですが、敢えて時代に合わせた積みかたに変えたようです。






江戸時代から残る門も、再建された平成、令和の建物と遜色がない壮大な場所でした。

このまま兼六園に行ければ良かったのですが、この日は時間オーバー、また後日来ようと思います。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 金沢城訪問④ | トップ | 尾崎神社参拝 »
最新の画像もっと見る