子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

そうはうまくいかないね

2015年02月09日 13時47分14秒 | ガーネット中受2016
難関日特に校舎から6名選出されましたが、うちの子は6人の中には入れませんでした。
校舎のM1には入れました。
同じGクラスでも日特はM(マスター)クラスではなく、A(アドバンス)の子もいるようです。
校舎順位は平均して10位という結果だったので、仕方がないです。

後半は躓きっぱなしでしたから仕方がないですね。

現実に直面するとガックリきますね。
この事実が2月5日日わかったのですが、書けずにいました。

気を取り直して、よく考えれば都内の校舎に通う難関日特は電車の時間往復1時間ほど。
その1時間ほどを余分に勉強してやるぞ!って(親は)気持ちで校舎の日特に望みたいと思います。

そして、土曜日の4コマ授業を経て、日曜日は早速公開模試です。
10位から転落したら即、書道は辞めると宣言しました。

いろいろ穴が多くて、定着していない事も多く、このままでは全く時間が足りないという事になりそうなので。
しっかり計画を立てて乗り切っていかなくては。

先日受験した開成桜蔭同日入試体験模試の結果も出ました。
はなうさが目標としていた4科合計100点越えは達成しました。
(;一_一)320点満点ですけどね。
90名ほどが受験したようですが、ビリかと思っていましたが、ビリではなく下位の方ではありますが、
結果ではなく、何を補っていくかに着目してがんばっていきたいです。

さぁ、本腰入れてサポートします!!
(;一_一)このサポートの問題で早速親子バトル勃発の昨晩でしたけどね。

はぁ~「あの時こうしていれば・・・・」と悔やまないようにしっかりサポートしていきたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8級グレード終了

2015年02月09日 13時25分26秒 | ヤマハ
合否は1ヶ月後です。

《おんがくなかよし》から8年がんばりました。
受験を控えて、ここで一区切りとしました。

先生に2月の土曜から六年生の授業が午後から入り、レッスンに通えないと先生にメールすると
「1月末で退会でもいいですよ」と。

(:_;)先生、、、、、、面倒なのかな・・・・・・


グレードもあるけど、これで「はい、さようなら!」っていうのはあまりにも淋しいし、全く楽しくない(T_T)

先生には御迷惑でも2月いっぱい見て頂けないかとお話して、1週目はグレード対策、残り3回は、はなうさの好きな曲を
弾かせてやってほしいと、話をしました。
だって、悲しすぎます。
発表会で涙と鼻水、グレードでも指がなかなか動かず苦しい練習。

音楽っていいな、楽しいな!
やってて良かったな。
この曲が弾けるなんて嬉しいな!!

そういう気持ちで終わってほしかった。

なので先生に無理行って、時間帯をずらして8:00からレッスンを見て頂くことになった。
4回だけ我がままいいますが、お願します。


グレードは・・・・・指定された2曲は1曲はまずまずでしたが、もう1曲は左手と右手がずれてしまい・・・・
姿勢は褒めて頂いたものの、姿勢しか褒めて頂くところがなかったのではないかと勘ぐってしまいました。
(はなうさには言いませんでしたが・・・・)
初見はまずまずでしたが、伴奏づけは先生が「もう一回聞いてみよっか」っと何回か弾き直してくれていました。

あ~できたら合格で締めくくりたかったのですが、暗雲が・・・・

でも、ここまで頑張りました。
あの子なりにがんばったんだと思う事にします。

残り3回は楽しく好きな曲を練習してほしいです。


はなうさのヤマハ、まもなく終了です。
がんばったね、お疲れ様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする