子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

変なこだわりを捨てて欲しい・・・・・

2015年02月23日 15時43分27秒 | ガーネット中受2016
浮上できず撃沈続きのカリテ・・・・・
また順位を下げました。
このままでは本当にクラス落ちしてしまいます。

やっていないわけではないのに、身についていない・・・ダメダメパターンに陥っている気が
します。

何度言っても時間を上手に使えません。
(:_;)

何度言っても、バスの時間も有効に使えていません。
(T_T)

何度言っても、集中して取り組めていません。
(;一_一)

何が悪いんでしょうか???

リアルな体験を聞いたら、集団+個別になったと受験を終えたお母様方は口を揃えておっしゃいますが・・・・・個別に行かせるほどの余裕は家にはありません。
みんなすごい・・・・

子どもを確かに合格させたいし、希望を叶えてやりたい・・・・できることなら。
でも、実際問題出来ない家も相当数あると思う。
子どもがどれだけがんばれるか?親がどれだけサポートできるか・・・・・
それで乗り切れるものなら乗り切りたいです。

目下の悩みは娘の『変なこだわり』です。
「この答えはさ、○○って書いてあるんだけど、私の答えは□□なんだよね。どう思う」
毎回聞きます。

毎回私に「それは、それでもいいとは思うけど、部分点しかもらえないと思う。具体的に書けていないし、もっと教科書通りの答えをとりあえずしっかり覚えようよ」

(-"-)「わかったよ!!」

毎回ですよ、毎回。

毎回聞いてきます。

私の答えも毎回一緒です。
教科書通りに覚えてくれよ、いいかげん(-"-)それが基本。
思い出せない時にそう書けよ。
なぜ、教科書を無視して自分の考えで突っ走っているかな~。(;一_一)
理解に苦しむ。

理解できない・・・・・・。

受験、本当にどう考えているんだろう。
毎日泣きたくなっている今日この頃です。

今週の日曜日は模試です。実力判定です。
ここで浮上できないと・・・・ほんとやばいんだけどな~。

あんたの子でもあるんやでぇ~

2015年02月23日 15時31分14秒 | ガーネット中受2016
変な関西弁になってますが、、、、こんなタイトルですみません。

昨夜は算数に取り組んでいました。
算数の担当は主人です。
( 一一)私はこんな難しい算数を考える頭を持ち合せていません。(泣)
できたらもうちょっとなんとかなるのかもしれないんですけどね、親子関係が。

答えられない娘にイライラ

イライラ

イライラ

(-"-)



語尾もきつくなっていきます。

売り言葉に買い言葉、娘も負けじとイライラ。
そして半泣き。




「今日はもうここまでにする・・・」娘ギブアップ。

解けたのか?出来たのか?私には不明。


娘就寝。


私「もうちょっと優しく教えられないかな?出来ないんだからそんなに強く言ったらかわいそうだよ。ちょっとキツイよ」


(-"-)『じゃあ、俺に求めるなよ。あてにするなよ、俺を!』



吐き捨てて主人も寝ました。




(_ _|||)あなたの子どもでもあるでしょう。

そんな言い方しなくても・・・・・・とりあえず受験するんだし、もうちょっと協力的であってくれてもいいんじゃない?
本当、子ども過ぎ。┐(´~`)┌ ヤレヤレ ちょっと高い位置からかがんであげるだけでいいのに・・・・どうしてこうなってしまうんだろう。
娘が不憫だ。

娘がどんくさいのもわかる。
娘の態度が気に入らないのも分かる。でも思春期だし、仕方がないじゃん。( 一一)
それでも、この子は私たちの娘です。
私たちのです!
あなたの子でもあります。
もうちょっと言い方があるでしょう・・・・・。

もう娘のフォローだけでも大変なのだからやめて欲しいわ、本当に。
もうちょっと冷静になってほしい。


上記の吐き捨てられたセリフの直後《受験で家庭崩壊って聞くけど、きっとこういう瞬間の積み重ねが爆発して離婚とかなんだろうな~》って頭をかすめました。
よーく考えて欲しい、何が家庭平和につながるのかを。
娘は受験したいのだから、とりあえず我慢してあと1年乗り切ってほしいよ、旦那。
頼むよ・・・・・。