子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

偏差値あがり上機嫌

2015年05月08日 17時11分35秒 | ガーネット中受2016
実力判定テスト結果出ました。
いつものように翌日の夕方にはしっかりマイニチにUPされてました。


前回の公開模試から5上がりました、偏差値で。(四科合計)

57→62

国語 59→60
算数 57→61
社会 57→61
理科 50→59

帰宅してからの解き直しで算数はあと13点ほど、理科は4問はとれたのに!!と悔しがっていました。
本番は1回きり、その悔しい気持ちが本番では「やった!!できた」に変るようにがんばりなさいと告げました。
(^_^;)理解してくれたかな~。

俄然やる気を出した娘は主人に
「歴史のドリルを買ってきて!!」とお願していましたが・・・・・・

「だめ!」と一蹴り。


(--〆)「なんで?」


「やるならGWの宿題を繰り返しやったり、テスト直しをしたり本科をやり直したり、今までやったテストをもう一度やったほうがいいよ」

(--〆)「わかってる!でも買ってきてよ!」

「だめ!」

(--〆)「じゃあ、自分で買ってくるからいいよ!」


「ダメ!!」

(--〆)「なんでダメなの!自分のお金で買うし文句ないでしょ!」


「そういう問題じゃない!」


主人とのやりとり、納得したのかしないのか・・・(~_~;)やれやれ・・・・・・・


少し頭も冷えただろうし、さっき娘の携帯にメール。


おかえりなさい
昨日のドリル購入の件だけど少し待って下さい。
以下、しっかり読んでみて↓
今は塾の授業が無くGWかなり時間をとることができたけど
これからは塾の授業が再開します。
日曜にはほぼ毎週試験と日特です。
なので、確実にできる!やれる!!リズムができたら購入します。
もちろんお金は私たちが出すよ。
1.授業の復習をきちんとこなす。
授業でやらなかったところ、本科の問題、栄冠
これはどの教科もまんべんなくやっていきたいです。
また、本科の問題、栄冠で間違った問題は2回、3回と繰り返しやってほしいです。
→テスト対策になりますね。
2.テストの間違い直し
提出する社会はもとより、全ての教科の直しをやり、受験にむけて苦手を克服していく。

出来ない問題は本科や栄冠に戻って考える。
特に理科と社会は繰り返して解く=知識の定着

これに加えて、国語(塾)の課題がでたりするし、学校の宿題も多くなるかもしれません。

朝は確実に、これからは6:00に起こします。
6:10までには席につき、40分までの30分間は必ず(出来れば50分までの40分を)朝勉にあてる。
漢字と計算、それに理科と算数のドリル(購入してあるやつです)やってください。
これを続けていこう。

そして、それでも余裕があるのであれば欲しいドリルを一緒に買いにいきましょう。




( 一一)実際全く起きれてないし、今のやる気も空回りしそうですが、こんな感じでメールしてみました。
わかってくれたでしょうか??
今月末にはまたまた志望校判定です。
確実に階段を上ってほしいな~。