子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

受験生の不甲斐なさ(うちの娘)

2015年05月25日 18時50分00秒 | ガーネット中受2016
以前も書いたけど、さっきの息子からの電話で絶句。

(-"-)

あれがないとか、これがないとか、毎日、毎日よくもまぁ飽きもせず

<ない>

<ない!>

<ない!!>



とバタバタできるんだ。



ヽ(~~~ )ノ受験生でしょう~???やれやれ(;_:)



どうなっているんでしょう・・・・・・。


昨日は寝る間際に塾の算数プリントが『ない!!』

バタバタ探して、

「きちんとしておきなさいよ」と言ったのに、資源ごみの古新聞脇に置かれたプリント・・・・

「それは?」と聞くと

『これは明日使う算数のプリント』


(-"-)いるプリンとかい?!おい!!

で、ありましたよ、プリント。
自分の机の上に・・・・・・


で、さっき息子から帰宅の電話があり


「おかあさん、きょうね置いてくるようにもって行った2つめの体操着ね、おねえちゃんに貸した。」


(@_@;)えぇぇ??



(・・;)150cmをきている娘、130cmの弟の体操着って・・・名前は2-●だし・・・・。
ピチピチだと思うし、それでいいのか????(T_T)
伸び伸びになっちゃうじゃんよ~。


あれがない、これがない、これを忘れた、あれを忘れた・・・・って(--〆)
いいかげん卒業してほしい。

アホアホアホ~



難関校合格にするような子に、きっとこんな子はいない(T_T)

個人面談終了

2015年05月25日 17時05分00秒 | ガーネット中受2016
5/24 12時~個人面談がありました。
予定されていた時間は40分でしたが、次の方の開始が13:00ということもあり45分お話することができました。

が、ここで1つ不満を最初にぶちまけておきます。


(-"-)あなたも2、3つくらい具体的な質問をしてよ!!



はぁ~すっきりした!

ええ~そうです。主人にあってての不満です。

「最初から特にないって言ってだでしょ」


ちがーう!


ちがーう!!


ちがーう!!!


(-"-)なかったら絞りだせぇぇぇぇぇ~!考えろぉぉぉぉぉぉぉ!!!



室長が「お父様は?」と聞いてきたら、親の意気込みを見せて欲しかった。
il||li _| ̄|〇 il||liガクッ
そういう熱いのとか嫌いだと思うけど、娘の事なんだしさ~
初めての受験なんだしさ~(T_T)頼むよ・・・・しくしくしく。




はぁ~ほぼ、45分私がしゃべり室長が答えてました。



朝、W塾に通うママのブログが更新されていて第二回の保護者会の内容がUPされていて、それを読んでから個人面談に臨みました。(主人にももちろん読ませました!)
どんな厳しい事を言われるのかしら?って身構えて参加しましたが・・・・ちょっと肩すかしでした。
そんな厳しい事も言われず、志望校についても「このままいってほしい」、「子どもの興味が向くように語りかけて言って欲しい」と言われました。

こちらとしては
・子どもがまだまだ本気にならない
・時間の使い方が下手、学校の宿題を手際よくこなすことができず毎日イライラ
・+αをやりたいのに時間がない
・算数は難問ばかりに目がいってしまい、押えて欲しい基本問題をバカにしているようにも
とれる発言もあり、親としては基本をもっとしっかり押えて正答率50、60あるような所はおとさないでほしい。
・志望校の設問も基本から難問までまんべんなく出題されるので、皆ができているところで取れないのは命取りと話しているが届いていない(-"-)
・T中についての受験はまだ検討中。うけるとしてもこちらの試験は特殊なので公立中高一貫校用の模試は現在視野に入れていない。
・夏の講習で偏差値65以上には入れそうもないと悔しがっていた割に、中身が伴わない。
・最近自習に行きたがらない・・・・
・夏休みは昨年同様に朝から午後までなのか?
・夏の課題はどうか?
・夏の特別講習の算数は子どもは受けたくないと言ったが、親としてはこの講習こそ受けて欲しいと思い、参加用紙を本日持参した。子どもには参加するよう宣言済み!
・過去問の購入について
・志望校別の後期日特について
・9月からの授業は過去問になっていくのか?
・社会の年号をまったく覚える気がない、中受にも年号は必要ですよね?

室長からは
・塾と家では態度が違うと思われると思いますが、教師のいうことに素直に耳を傾けて素直に
取り組んでくれている。
・女子校、共学などの希望は、保護者の方、お子さんそれぞれ希望をお持ちですか?
・志望校はできればこのままいってほしいし、がんばってほしい。
・後期日特志望校別はお嬢さんの第一希望は4~5クラスになる予定。現段階で都内とs校舎が候補。
・誰でも希望する学校日特を受けれるがよっぽど志望校と偏差値がかけはなれている子については授業にもついていけなくなってしまうので再考をお願いする・・・が、お嬢さんは大丈夫です。


あとはほぼ私の質問に答えてくれるという形でした。
・自習室に来たくない理由については気になるので、別途様子を見ながら聞いてみます。とのこと。
私は一番下のクラスの女の子が参加するようになって嫌がるようになったのと、うるさい男子が参加しているのが嫌みたいだと話から察しているが室長にはあえて言いませんでした。
・夏は課題が山盛り、四科まんべんなく出ると思う。
今の時期は《算数》!!なにがなんでも受験は算数と塾でも話が端々に出ているが、夏休みは学校がないので塾1本に専念してもらえるので、他の科目の先生方も遠慮がなくなる!!
・夏期講習は今年は本部系、関東系ともに統一で6年生は午後から(忘れてしまったが。。。。13:30~20:40って言っていたような・・・・・。お昼と晩御飯を作ってやらなきゃなんだな~(@_@;)困った)
・開所は8:00~だから午前中は自習に来ていただいてもOKです。
・算数の基本問題については算数のSと相談して御嬢さんにも機会を見つけて話をします。
・社会の年号については今は背景を再確認しているのだと思う。年号ももちろん必要。こちらについては夏にメモチェなどを使い補っていくことになると思うが、担当講師にも話をしておきます。

などなど、有意義???な話ができました。


とにかく、第一志望が本当に入りたい学校となるのか?違う学校が第一希望となるのかわかりませんが、娘の望む入ってみんなと楽しくやっていけそうな所に入れたらと思っています。
(・・;)いえいえ、楽しいだけじゃないんですよ。
だけど、この学校でよかった!って思えるところに入れてやりたいじゃないですか?

主人は今日の話を聞いてどうおもったのかしら?
(T_T)
まったく、、、、、これから益々大変で勉強も盛り上がってこないと困るんだから、主人にももうちょっとアレコレと考えてもらいわ。(-"-)