本日は茨城入試を迎えているお子さんも多々いらっしゃることと思います。
がんばれ!!受験生!!
エールを送りたいと思います。
(;一_一)わが娘にも大きな声で、本気になれ!って耳元で叫びたいです。
我が家の年末年始を綴ります。
(娘:受験生の)
冬休みは12/23からです。
自習に行くと下の学年がうるさい!というので自習には行かず自宅で勉強したいと申し出ました。
(;一_一)ここが悪かった。。。。。ここから躓いていたのかもしれません。
23日は最後の公開模試は1つ前の日記に書いたとおり、過去最高を記録して終了しました。
そのままWに行き、クリスマス特訓を受講。
これ、よかったです。
23日は社会を17:00~20:30まで(遠方のため早退。本来は21:00まで)
24日は理科を8:30~15:00まで(午後からNの冬期講習のため早退)
25日は算数を8:30~12:30まで実施。
いままでNNで取り扱った問題を中心に解く→解説の授業。
社会、理科がここで学べたことはプラスになると信じたいです。
NNの先生からお声がけ頂けてよかったです。
そして下がスキー教室に4泊5日で不在となりしばしの平和が。
Nの冬期講習は14:00~だったので、AMは主人か私が家にいて並走。(監視・・・・・もうダランダラン
すぎて怒る気にもなれませんでした)
どの教科も過去問を見ていただけるギリギリが12月末なので、AMはひたすら過去問。
でも、算数をやって提出するも一括され・・・「もう見てもらえない(泣)」
そして社会を溜めて溜めて提出・・・・ギリギリの12/30に3つか4つ分提出。
たぶん、それでも全校は終わっていないと思う。
社会のS先生は年末年始風邪をひき、三が日で過去問見ます!宣言はむなしく終了。
現在返却に向けてがんばっているようです。
ためたわが子が悪いので、いつ返却されてもいいです。
見ていただけるならば。
31日冬期講習がスライドで早く終わってしまうと、もうお休みモード。
テレビ見てゲラゲラ笑う毎日。
(;一_一)こんな受験生でいいのか!!
1月1日行きたくない病が出たが、約束は約束!とWの正月特訓へ送り出す。
(T_T)がんばっているからと福袋他、服を2万円も購入したのですが、主人も私もがっかりするような
結果で帰宅。
・・・この正月特訓毎回AMテスト→PM解説→夕方合格者表彰なんですが、、、、合格できずでした。
合格点数まで26点足りてません。
社会が一番できました。
算数、、、答えは合っているのに間違って書きうつしていました。女の子なのに・・・・「0」か「6」か
見分けがつかないようなバッチィ字で書いているのが原因。
アホアホアホ(T_T)
理科、国語、もう少しとれてほしかった。
出題された論説文、全く手も足も出てません。(>_<)
大丈夫なの?っと本当に心配になりましたが、主人も私も強くは言いませんでした。
これ以上荒れて、ふてくされて何もやらないってなっては大変なんで。(T_T)
かなり帰宅後は不機嫌でしたが・・・・・。
購入してきた服の数々にご満悦の様子。
・・・・・ブランド服って高い。(T_T)親より贅沢な買い物だと思う。
2日完全フリーの1日。
今日は宿題を終わらせる!!ということで取組ませましたが、朝の起床が10時過ぎ( 一一)
そこからお昼までかかって、書き初めと本の紹介文(B4サイズ、絵入り)を完成させ午前中は終了。
午後から、弟とTVゲラゲラ。
夕方、勉強するからパンを作らせて!と始めたパン作りは3時間近くもかかり・・・・勉強を始めたのは
22時過ぎ。
算数の課題4枚終わらせて、本当はノルマを課していて6枚は終わらせる約束だった・・・・・
そこで0時を回ってしまったので、譲歩して就寝。
翌日も弟と小競り合いは続き、まったく勉強という勉強になっていない状況。
冬期講習中の国語の授業でやったO蔭の問題は、なんと0点。
記述部分が25点、その他にも記述があったにしても・・・おいおい・・・・・
「え~でも0点は6人もいたんだよ」
( 一一)お主の他は皆男子なんじゃないのか?そこは突っ込めずにいましたが・・・・・・。
間にあうのかね~。
3日、娘の塾の友人から冬期講習後半の集合時間の質問メールが来て、娘も私も「?」
なんか今日あったっけ???
( 一一)あったんですよ、1月入試の壮行会が。
間にあう時間に思いだして、12:30集合に間にあいました。
5日から始まる茨城入試をかわきりに1月入試を受験する生徒に向けて各先生方からの激励を受けました。
もう思春期の娘は感動とういよりシレーっとした感じで、私たちにこんな感じだったと話してくれました。
なんだかな~。
Wからは1日1枚の算数プリントが送付されてきました!
「え~これやらなくてもいいでしょ」
(-_-メ)やりなさい!
主人からも、絶対やれよ!って言われてましたが・・・・(1/5現在未着手です。おいおい・・・Nの算数の課題も未だあと6枚残ってます。あ~社会も理科もこなせてません。)
その日の午後はNの最終保護者会。
女子の部、男子の部に分かれて入試1週間前から、前日、当日などの過ごし方についての諸注意など。
室長が熱くなりすぎて40分オーバーで終了。
先生方からも激励のお言葉を頂きました。
中でも習った事がない国語の先生(女性)から「縁起でもないことを言うのは心苦しいのですが、ダメだったとき、お母さんやお父さんは落ち込まないでください。お子さんは未だ12歳です。悲しむご両親の姿を見て
落ち込みます。情けない気持ちになります。お父様やお母様は顔は笑顔で、合わなかったんだよ!って笑って
次に気持ちを切り替えさせてやって下さい。どんなに普通にしていても相当なショックを受けているのはずなんです。」っていう言葉が印象に残ってます。
気をつけなくてはって思いました。
( 一一)うちの主人にも・・・気をつけてもらいたいです。
正月特訓の日もすごい剣幕で送り出してますから・・・・・
元旦早々。
( 一一)
娘が悪いとしてももっと堪えてほしかった。
主人に曰く、理科のS先生の言ったとおりにやっている!って豪語するんですが、理科のS先生は怒るのは12月まで、1月からはぐっとこらえて褒めて行きましょう!なのに・・・・・。
娘自身、、、、どんなメンタル状態で試験に臨んだのか?
カッカ、カッカしていたんじゃないかと少々心配。
本番はこんなことになりませんように!
娘のダラダラが治って、主人のイライラがおさまってますように。
そして4日。
過去問解くもブツブツの文句が多く、なんだかんだいいわけして国語1回分しか解いてません。
購入時に確認しておためし受験校の過去問は昨年度版をオークションで購入したのに、結局今年度版じゃないと
嫌、みんな解いている!もうやる気が起きないなどなどあげつあらねて・・・結局主人が購入してきました。
これでやるのかな~。
( 一一)とてもやりそうにないので無駄にならなきゃいいがと不安です。
ポストには塾からのレタックスが!!
Nの先生方から直筆の激励が!
これにも覚めた感じで眺めてました。
今日は主人も私も仕事、弟は学童。
AMはきちんとやっていたのかしら?
・・・・面接練習が終了後にあるため帰宅は遅くなる予定。
面接用の志望理由書、一緒に確認しながら下書きを作り上げたのに・・・・
ここはこんなんじゃ嫌だ!
ここはおかしいよ、などなど文句が多く、自分で考えるも結局は一緒の下書きにもどり
清書を仕上げ・・・昨夜も0時過ぎ。
( 一一)
受験本番初日は今週日曜だというのに・・・・朝方には程遠いです。
乗り切れるのかな~。
合格頂きたいですが、大きくコケそうで怖いです。
あぁ・・・・神様、いよいよ始まります。
書いていて情けないことばかりの冬休みでした。
本年もがんばります!
がんばれ!!受験生!!
エールを送りたいと思います。
(;一_一)わが娘にも大きな声で、本気になれ!って耳元で叫びたいです。
我が家の年末年始を綴ります。
(娘:受験生の)
冬休みは12/23からです。
自習に行くと下の学年がうるさい!というので自習には行かず自宅で勉強したいと申し出ました。
(;一_一)ここが悪かった。。。。。ここから躓いていたのかもしれません。
23日は最後の公開模試は1つ前の日記に書いたとおり、過去最高を記録して終了しました。
そのままWに行き、クリスマス特訓を受講。
これ、よかったです。
23日は社会を17:00~20:30まで(遠方のため早退。本来は21:00まで)
24日は理科を8:30~15:00まで(午後からNの冬期講習のため早退)
25日は算数を8:30~12:30まで実施。
いままでNNで取り扱った問題を中心に解く→解説の授業。
社会、理科がここで学べたことはプラスになると信じたいです。
NNの先生からお声がけ頂けてよかったです。
そして下がスキー教室に4泊5日で不在となりしばしの平和が。
Nの冬期講習は14:00~だったので、AMは主人か私が家にいて並走。(監視・・・・・もうダランダラン
すぎて怒る気にもなれませんでした)
どの教科も過去問を見ていただけるギリギリが12月末なので、AMはひたすら過去問。
でも、算数をやって提出するも一括され・・・「もう見てもらえない(泣)」
そして社会を溜めて溜めて提出・・・・ギリギリの12/30に3つか4つ分提出。
たぶん、それでも全校は終わっていないと思う。
社会のS先生は年末年始風邪をひき、三が日で過去問見ます!宣言はむなしく終了。
現在返却に向けてがんばっているようです。
ためたわが子が悪いので、いつ返却されてもいいです。
見ていただけるならば。
31日冬期講習がスライドで早く終わってしまうと、もうお休みモード。
テレビ見てゲラゲラ笑う毎日。
(;一_一)こんな受験生でいいのか!!
1月1日行きたくない病が出たが、約束は約束!とWの正月特訓へ送り出す。
(T_T)がんばっているからと福袋他、服を2万円も購入したのですが、主人も私もがっかりするような
結果で帰宅。
・・・この正月特訓毎回AMテスト→PM解説→夕方合格者表彰なんですが、、、、合格できずでした。
合格点数まで26点足りてません。
社会が一番できました。
算数、、、答えは合っているのに間違って書きうつしていました。女の子なのに・・・・「0」か「6」か
見分けがつかないようなバッチィ字で書いているのが原因。
アホアホアホ(T_T)
理科、国語、もう少しとれてほしかった。
出題された論説文、全く手も足も出てません。(>_<)
大丈夫なの?っと本当に心配になりましたが、主人も私も強くは言いませんでした。
これ以上荒れて、ふてくされて何もやらないってなっては大変なんで。(T_T)
かなり帰宅後は不機嫌でしたが・・・・・。
購入してきた服の数々にご満悦の様子。
・・・・・ブランド服って高い。(T_T)親より贅沢な買い物だと思う。
2日完全フリーの1日。
今日は宿題を終わらせる!!ということで取組ませましたが、朝の起床が10時過ぎ( 一一)
そこからお昼までかかって、書き初めと本の紹介文(B4サイズ、絵入り)を完成させ午前中は終了。
午後から、弟とTVゲラゲラ。
夕方、勉強するからパンを作らせて!と始めたパン作りは3時間近くもかかり・・・・勉強を始めたのは
22時過ぎ。
算数の課題4枚終わらせて、本当はノルマを課していて6枚は終わらせる約束だった・・・・・
そこで0時を回ってしまったので、譲歩して就寝。
翌日も弟と小競り合いは続き、まったく勉強という勉強になっていない状況。
冬期講習中の国語の授業でやったO蔭の問題は、なんと0点。
記述部分が25点、その他にも記述があったにしても・・・おいおい・・・・・
「え~でも0点は6人もいたんだよ」
( 一一)お主の他は皆男子なんじゃないのか?そこは突っ込めずにいましたが・・・・・・。
間にあうのかね~。
3日、娘の塾の友人から冬期講習後半の集合時間の質問メールが来て、娘も私も「?」
なんか今日あったっけ???
( 一一)あったんですよ、1月入試の壮行会が。
間にあう時間に思いだして、12:30集合に間にあいました。
5日から始まる茨城入試をかわきりに1月入試を受験する生徒に向けて各先生方からの激励を受けました。
もう思春期の娘は感動とういよりシレーっとした感じで、私たちにこんな感じだったと話してくれました。
なんだかな~。
Wからは1日1枚の算数プリントが送付されてきました!
「え~これやらなくてもいいでしょ」
(-_-メ)やりなさい!
主人からも、絶対やれよ!って言われてましたが・・・・(1/5現在未着手です。おいおい・・・Nの算数の課題も未だあと6枚残ってます。あ~社会も理科もこなせてません。)
その日の午後はNの最終保護者会。
女子の部、男子の部に分かれて入試1週間前から、前日、当日などの過ごし方についての諸注意など。
室長が熱くなりすぎて40分オーバーで終了。
先生方からも激励のお言葉を頂きました。
中でも習った事がない国語の先生(女性)から「縁起でもないことを言うのは心苦しいのですが、ダメだったとき、お母さんやお父さんは落ち込まないでください。お子さんは未だ12歳です。悲しむご両親の姿を見て
落ち込みます。情けない気持ちになります。お父様やお母様は顔は笑顔で、合わなかったんだよ!って笑って
次に気持ちを切り替えさせてやって下さい。どんなに普通にしていても相当なショックを受けているのはずなんです。」っていう言葉が印象に残ってます。
気をつけなくてはって思いました。
( 一一)うちの主人にも・・・気をつけてもらいたいです。
正月特訓の日もすごい剣幕で送り出してますから・・・・・
元旦早々。
( 一一)
娘が悪いとしてももっと堪えてほしかった。
主人に曰く、理科のS先生の言ったとおりにやっている!って豪語するんですが、理科のS先生は怒るのは12月まで、1月からはぐっとこらえて褒めて行きましょう!なのに・・・・・。
娘自身、、、、どんなメンタル状態で試験に臨んだのか?
カッカ、カッカしていたんじゃないかと少々心配。
本番はこんなことになりませんように!
娘のダラダラが治って、主人のイライラがおさまってますように。
そして4日。
過去問解くもブツブツの文句が多く、なんだかんだいいわけして国語1回分しか解いてません。
購入時に確認しておためし受験校の過去問は昨年度版をオークションで購入したのに、結局今年度版じゃないと
嫌、みんな解いている!もうやる気が起きないなどなどあげつあらねて・・・結局主人が購入してきました。
これでやるのかな~。
( 一一)とてもやりそうにないので無駄にならなきゃいいがと不安です。
ポストには塾からのレタックスが!!
Nの先生方から直筆の激励が!
これにも覚めた感じで眺めてました。
今日は主人も私も仕事、弟は学童。
AMはきちんとやっていたのかしら?
・・・・面接練習が終了後にあるため帰宅は遅くなる予定。
面接用の志望理由書、一緒に確認しながら下書きを作り上げたのに・・・・
ここはこんなんじゃ嫌だ!
ここはおかしいよ、などなど文句が多く、自分で考えるも結局は一緒の下書きにもどり
清書を仕上げ・・・昨夜も0時過ぎ。
( 一一)
受験本番初日は今週日曜だというのに・・・・朝方には程遠いです。
乗り切れるのかな~。
合格頂きたいですが、大きくコケそうで怖いです。
あぁ・・・・神様、いよいよ始まります。
書いていて情けないことばかりの冬休みでした。
本年もがんばります!