日曜日に行ってきました。
学習相談。
どなたと話をするのかな~と思っていたら、新しく就任したのは以前のエリアマネージャーだった方。
娘の事もよく知っていただいている方。
時間は30分という時間だったのですが、、、、この後は間も空くので大丈夫ですよと
なんと、娘の話まで聞いて頂き1時間10分もお話しをしてしまいました。
最初は息子の方のテスト結果から、算数は非常によくできていて
かなり偏差値的にいっても高いですと言って頂きました。
まぁ内容が内容なだけに差もつきにくいテストではあったと思うのですが。
平均点は超えていたものの、国語の記述については もうちょっと問題をとらえて
自分の言葉を整理して書けるといいですねというようなお話がありました。
書けて「出来た!終わり!」じゃなくて、書いた文章をもう一度読んでみるとか
させた方が良さそう。
この年の子が解き直しをするのは、難しいので親御さんが模範解答、他の子の回答はどうだろうか?
と皆はどう考えたのかな?など上手く言葉掛けして、どうかいたら○なのかを少し考えるきっかけを
作ってあげて下さいとのこと。
そういう訓練は必要だな~と思いました。
で、会話も「どうしてだろうね」「なんでだろうね」「ふしぎだよね」など考えられるような
言葉かけをして、先回りをしない!
ついつい時価がなくて子どもの言葉をさえぎって「あ~こうでしょ!」「あ~こうこう」などと
言葉でかえせないような会話にならないように注意する!!
これはもう本当、、、気をつけないと。
やっぱり共働きでバタバタすると、ついつい先回りや手を出してしまいがちなので、もっと
思考を働かせてもらうような会話、向こうから言葉がでるような会話を心がけて行かなくては!って
思いました。
で、娘の話・・・・・
ここで、、、、、たくさんの元気をもらってきました。
対応して下さったのがSさんでよかったな~って思いました。
娘の第一志望落ちの時、泣いたのは塾へ報告の電話をした時のほんのわずかな時間だけでした。
もっと泣かせてやったらよかったと後悔しています。
行きたい学校は2校迷っていましたが、私の希望にそって国立を選んだのではないか、家の事を考えて
国立を選んだのではないかと、ちょっと気に病んでいること。
合格発表をきちんと見に行ったのは落ちてしまった第一志望と先端Aを受けに行っ日に貼り出してあった
普通1回目の結果くらいで、、、、きちんと見せてあげた方がよかったのかなと。
それに国立は一度も本人、見ていない学校だったのです。
などなど・・・・・胸の内を全部さらけ出すような形で、涙がでてきてしまうほどでした。
「あの学校は合っています!絶対に。悩まれたもう1校よりも面白いし、ぜったい娘さんにはこっちだと
思います。
親がどう思っているか、子どもは割と敏感ですが、それでも選んだのは彼女です。大丈夫ですよ。
上手くやっていける、学校が始まればその中でがんばっていける子だって信じてます。
それでも何かあれば、いつでもNにおいでっていってあげてください。
結構みんな顔を見せにきたりするんですよ、高校生になっても。大学生なってピュアサポーターとして戻ってきたり
学校で溶け込めず毎日のように学校帰りにNに来ていた子もいました。
さすがにおかしいな~と思って親御さんに電話してみたらお友だち関係がうまく言ってない様子だということで
こちらとしても対応をしていったら、学校も平気になったっていうこともあったし、第一希望に入ったのに
「なんか違うな~」ってなってしまって、、、悩んでNにきたりとか、いろんな子を見てきました。
だから、何かあったら頼って下さい。
大丈夫です!
まだ、I先生もS先生も、社会のS先生もみんないますから!!」
そう言って下さいました。
本当に有難いです。
いろいろ私の悩みも聞いて頂き、お時間も1時間以上も頂いてしまい・・・恐縮至極だったのですが
なんとアットホームな塾なんだろうと改めて思いました。
教室は既に新6年生の前期日特が始まっていました。
塾、、、、川の流れのように脈々と続いているんですね。
当たり前ですが・・・・・・。
明日は息子、Nで科学教室に参加します。
娘が送ってくれます。
対応して下さったS先生「何かプリント用意しておきましょうか!?」ですって。^_^;
そうして頂けると嬉しいですが、、、、どうでしょうね~。
Nに来られるってだけで嬉しいみたいなんで、よろしくお願いしますとご挨拶して
その場を後にしました。
娘、きっと4月からは変わる!
楽しくて、楽しくて仕方が無い学校生活になるに違いないと信じてます!
息子の解き直しは未だなんですが、今週末の3連休・・・・主人に少し見てもらおうと
思ってます。
学習相談、どっちの相談かわからないような相談になってしまいましたが、申し込んで良かったです。
1歩1歩がんばります。
学習相談。
どなたと話をするのかな~と思っていたら、新しく就任したのは以前のエリアマネージャーだった方。
娘の事もよく知っていただいている方。
時間は30分という時間だったのですが、、、、この後は間も空くので大丈夫ですよと
なんと、娘の話まで聞いて頂き1時間10分もお話しをしてしまいました。
最初は息子の方のテスト結果から、算数は非常によくできていて
かなり偏差値的にいっても高いですと言って頂きました。
まぁ内容が内容なだけに差もつきにくいテストではあったと思うのですが。
平均点は超えていたものの、国語の記述については もうちょっと問題をとらえて
自分の言葉を整理して書けるといいですねというようなお話がありました。
書けて「出来た!終わり!」じゃなくて、書いた文章をもう一度読んでみるとか
させた方が良さそう。
この年の子が解き直しをするのは、難しいので親御さんが模範解答、他の子の回答はどうだろうか?
と皆はどう考えたのかな?など上手く言葉掛けして、どうかいたら○なのかを少し考えるきっかけを
作ってあげて下さいとのこと。
そういう訓練は必要だな~と思いました。
で、会話も「どうしてだろうね」「なんでだろうね」「ふしぎだよね」など考えられるような
言葉かけをして、先回りをしない!
ついつい時価がなくて子どもの言葉をさえぎって「あ~こうでしょ!」「あ~こうこう」などと
言葉でかえせないような会話にならないように注意する!!
これはもう本当、、、気をつけないと。
やっぱり共働きでバタバタすると、ついつい先回りや手を出してしまいがちなので、もっと
思考を働かせてもらうような会話、向こうから言葉がでるような会話を心がけて行かなくては!って
思いました。
で、娘の話・・・・・
ここで、、、、、たくさんの元気をもらってきました。
対応して下さったのがSさんでよかったな~って思いました。
娘の第一志望落ちの時、泣いたのは塾へ報告の電話をした時のほんのわずかな時間だけでした。
もっと泣かせてやったらよかったと後悔しています。
行きたい学校は2校迷っていましたが、私の希望にそって国立を選んだのではないか、家の事を考えて
国立を選んだのではないかと、ちょっと気に病んでいること。
合格発表をきちんと見に行ったのは落ちてしまった第一志望と先端Aを受けに行っ日に貼り出してあった
普通1回目の結果くらいで、、、、きちんと見せてあげた方がよかったのかなと。
それに国立は一度も本人、見ていない学校だったのです。
などなど・・・・・胸の内を全部さらけ出すような形で、涙がでてきてしまうほどでした。
「あの学校は合っています!絶対に。悩まれたもう1校よりも面白いし、ぜったい娘さんにはこっちだと
思います。
親がどう思っているか、子どもは割と敏感ですが、それでも選んだのは彼女です。大丈夫ですよ。
上手くやっていける、学校が始まればその中でがんばっていける子だって信じてます。
それでも何かあれば、いつでもNにおいでっていってあげてください。
結構みんな顔を見せにきたりするんですよ、高校生になっても。大学生なってピュアサポーターとして戻ってきたり
学校で溶け込めず毎日のように学校帰りにNに来ていた子もいました。
さすがにおかしいな~と思って親御さんに電話してみたらお友だち関係がうまく言ってない様子だということで
こちらとしても対応をしていったら、学校も平気になったっていうこともあったし、第一希望に入ったのに
「なんか違うな~」ってなってしまって、、、悩んでNにきたりとか、いろんな子を見てきました。
だから、何かあったら頼って下さい。
大丈夫です!
まだ、I先生もS先生も、社会のS先生もみんないますから!!」
そう言って下さいました。
本当に有難いです。
いろいろ私の悩みも聞いて頂き、お時間も1時間以上も頂いてしまい・・・恐縮至極だったのですが
なんとアットホームな塾なんだろうと改めて思いました。
教室は既に新6年生の前期日特が始まっていました。
塾、、、、川の流れのように脈々と続いているんですね。
当たり前ですが・・・・・・。
明日は息子、Nで科学教室に参加します。
娘が送ってくれます。
対応して下さったS先生「何かプリント用意しておきましょうか!?」ですって。^_^;
そうして頂けると嬉しいですが、、、、どうでしょうね~。
Nに来られるってだけで嬉しいみたいなんで、よろしくお願いしますとご挨拶して
その場を後にしました。
娘、きっと4月からは変わる!
楽しくて、楽しくて仕方が無い学校生活になるに違いないと信じてます!
息子の解き直しは未だなんですが、今週末の3連休・・・・主人に少し見てもらおうと
思ってます。
学習相談、どっちの相談かわからないような相談になってしまいましたが、申し込んで良かったです。
1歩1歩がんばります。