子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

子どもの気持ちをのせていければ

2018年10月17日 17時58分34秒 | 
子どもの気持ちを《やったらあがる》→《あがると嬉しい、気持ちいい》ってなるように
してあげればなんとなく回り始めるように思う。
親がアレコレといわなくても・・・・・
やらないでのぞんだテストは散々な結果だし、順位もすごく下がる。席も後ろになる。
でも、やれば何とか前進できる。
1つでも上がると嬉しい。
親にはもちろん、先生にだって「ちびくん、今回はがんばったね」とか(先生は果たして
そういってくれるものかも分かりませんが・・・)言葉をかけてもらえるだけで
更にやる気があがるように思う。。。。

そこまでになるまでが大変なんだけど・・・・。

がんばってもがんばっても結果がついてこないってこともある。
これは入塾当初のちびだった。
スタートがWだったから、お姉ちゃんも今と比べ物にならないくらい荒れ荒れで
「バカ」「バカ」言われて、ちびはすごく辛かったと思う。
本当に抜け出せなかった。
結果に結びつかなかった。
(ーー;)だって、問題の意味すら勘違いして解いている(本当にびっくりすることを
聞いてきて、毎回「えっ!!今頃それ聞く??」って感じだった。)
男の子の精神的な幼さもあってのことだとは思うが、これでやっていけるのか?って
思うほどだった。
昨年の夏も、今年の夏もおねえちゃんを避けるために自習に通った。
ほぼ毎日塾があったのですが、、、、授業の無い時間帯も自習するように早く家を出た。
そんな毎日に結果がついてきたのが今だと思う。

クラスが上がって、それをキープしたくて、、、、、実際夏期講習でクラスの何人かが
入れ替わった、、、、そういうクラス替えを見ても《自分は落ちたくない》って思えると
踏ん張ってこれる。

子どもの性格ゆえ、それをそのまま受け入れてしまうと「なにくそ!!」と踏ん張れないとは
思う。
でも大なり小なりきっと負けたくない気持ちはどの子でも持っているように思う。
その子の気持ちをうまく親がくすぐってあげなきゃならない。
そうするとたぶん自然と伸びていくように思う。
(ーー;)くすぐるどころか「なんで出来てないの!」とかばかりに目が行ってしまうと・・・・
お姉ちゃんのように我慢して、我慢して、、、我慢しきれなくなって・・・・・・
親子関係が悪化してしまう。
受験も失敗してしまう。。。。。。
ついつい出来ないことに目がいってしまうけど、、、、そこばかりをクローズアップすると
子どもはしんどい。


息子と娘の正確にもよるけれど、、、、あまり言わない方がやっぱりうまく行くようにも思う。
お姉ちゃんはやっぱり最初の子で、親も初めての受験で、、、、いいとこ行って欲しかったし
第一希望に行かせてやりたいと思った。
おしきせになってしまったのかもしれない、、、娘の気持ちをもっときいてやればよかったと
今は本当に後悔。
なので今はお姉ちゃんの気持ちを汲みながら手探り状態(内部進学なのか外部進学なのか
勉強はどうするのかなどなど)親子で話し合って進めています。
お姉ちゃんもきっと、気持ちさえついてくれば、前向きになれれば自分でやれると信じて
今は聞かれれば答える、調べるという寄り添いのスタンスでがんばっています。

息子は、、、、目を離すとちょいちょい手をぬいてしまうので、絞めすぎないようにしながら
うまく勉強にのせていきたいでです。

自分で考えて取り組める、、、自調自考が出来る子に二人ともなってほしいです。

がんばれ、子どもたち。
がんばれ私!!



ちなみに10/13の育成テスト!!
スタイルが変わりましたね。
国語の共通問題は解きやすい!!上に文章、下に問題というスタイルに
なっていた。
これはいいな!!って思いました。
Nも今の受験問題に似たスタイルを試行錯誤しているという感じなのかな。

今回は息子、宣言どおり過去で一番良かった。
前回過去最低だったのに・・・・・。
たぶん、それが悔しかったのだと思う。
(ーー;)でも、相変わらずポカミスも多くて、そこ改善したらもっと伸びるのに。。。と
思うのです。
まだ、伸びしろがあると思えばいいのかな・・・
そう思うことにします。

有休もとりました。。。。思考力テストの後になってしまいますが・・・・・
やれることをその時にいろいろやろうと思います(溜まったテスト直し作成とかも)
今週は思考力、《目的と手段》でしたっけ。
またがんばってほしいです!!

とりあえず日々の復習コツコツとがんばってもらいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする