子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

泣きたくなる・・・・

2018年10月19日 23時53分00秒 | あるのか2020年中受?
とほほほほ・・・・・
(>_<)確認不足もいいところだ

姉の時に何回もいろいろやらかした・・・・・・
必要書類がそろわず朝から校長先生に会いに行くとうことも
あった・・・・・

忙しさに流されて日々のチェックを怠っていた。


明日明後日と息子の志望校の説明会が5回催されるというのに
1回あたり1100人も収容されるというのに・・・・
入れない・・・・・。


・・・・既に2回、土曜のAMの回と日曜の最後の回は満席で
日曜の4回目は1名しか空きがなく、土曜の最後の回も1名しか空きがなかった・・・


人数減らして申し込めたのは2名の空きが唯一あった土曜日の2回目の回。

Nに電話して思考力テストを後日テストにしてもらおうと思ったら
今週の日曜日は塾でイベントがあり、対応できないので後日テストならば
火曜日と言われた・・・・・・・


火曜・・・・



息子にどうするかは委ねた。



申し込めただけでもヨシ!と思うべきだろう・・・
5500人・・・・・保護者も塾関係者もいるだろうけど・・・・
驚いた。
対象は5,6年生とその保護者。

来年はこんなことのないようにしなければ・・・


願書関係は特に注意だ。
今回の二の舞にはならないようにしなくては・・・・
お姉ちゃんと同じバタバタにならないように気をつけなくては・・・・・




「説明会は二人で聞いてきてよ。メモしてきてくれたらいいよ。
俺、塾はバスでいくから」


そうだよね~火曜日ではちょっと・・・ペースも乱れてしまうし・・・・
乱れる程のことはやっていないが・・・・・
それでも月曜日の復習にさく時間がないというのは困る。
月曜日は算数だし・・・・・。
息子の決断はそれがいいとは心のどこかで考えていた答えだった。


ごめんよ~。
もっと早く気が付くべきだった。
そしたらちゃんと聞きに行けたのに・・・・・・




マジに対策を考えよう。
またやらかしそうで怖い・・・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする