子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

そうだったんだ!中学入試報告会の衝撃!

2015年02月13日 17時30分24秒 | ガーネット中受2016
ブログかな?何かで2016年組の中学入試の人の文章に

「ことしは大手の塾の入試報告会は全部参加します!もう予約しました。」って書いてあって、
<ふ~んすごいな~、何のメリットがあるんだろう?すごいな~>てな感じでした、殆ど他人事でした。


主人もはなうさの塾の報告会「おれ、もういいかな」(4年の講座から入塾して2回とも主人が参加)って言ってたんですが、「とりあえず最後だし、行っておこうよ。」って事で、一応主人で登録。

校舎の報告会もあるようなので、本当は女子向けに参加したいけれど、そうそう休めないので、男女合わせての平日夜に申し込みをしました。


塾主宰の報告会の他に中学校自体が行う報告会もあることを知り、( ..)φチェックチェックチェック
気になる学校を片っ端からチェックしたら1校だけ開催があって、事前申し込みだった。
(゜_゜i)よかった・・・申し込めたよ。
とりあえず、ほっとしました。
またチェックしておかなきゃ。

で、その後、塾の入試報告会のことはすっかり頭になかった私です。

ですが、読みともさんの日記に登場した、とある講師様のブログの中に出てきたんですよ!
ここで衝撃的な真相を知ることになった私です。
入試報告会って「うちの塾ってこれだけすごいんですよ~」的なPRなのかと思っていたんですが・・・・(中受のお子さんを終了組の方も含めてお持ちのお母様方、おばかな私を笑って(泣)知らなかったのです。)
分析してくれるわけです、塾の先生方??入試対策本部の方??が今も一生懸命入試問題と睨めっこして、データを打ち込んでくれているわけです。

みんななんで入試報告会に行くのか(他塾の)やっとわかりましたよ。
入試分析がほしいんのですね!各塾が出した今年の傾向の。
そして、それをふまえて来年以降の中学入試ではどのような力が必要とされてくるのかなどなど今後の対策についてもお話がきけてしまうらしいのです。

そうか~、そうですよね。
昨年の報告会に行って戴いた資料の中にあった気がします。
分析データ。
うむむむむ(;´Д`)全く考えてもみなかった。
どこのデータで出してくるのか、塾が違えば違う角度から見える部分もあるのかも。

そうか、そうだったのか~。
(°Д°;≡°Д°;)どうしよう(°Д°;≡°Д°;)どうしよう、どうしよう

えっと、とりあえず今年もすごい実績を出したSでしょ、やっぱ勢いのあるWも外せない??
四はどうする?
IとTも・・・Eもあるよね・・・・ムリ。(_ _|||)


で、すぐに主人と連絡をとってとりあえずSとWに申し込み。
(°д°;)が、時すでに遅し、、、、Sの日曜日、唯一の日曜日開催、唯一の御前午後のどちらでもって選べるコースが満席。
(T_T)恐るべしS(あたりまえか?私のスタートが遅いんだ)

またまた
(°Д°;≡°Д°;)どうしよう(°Д°;≡°Д°;)どうしよう、どうしよう

OH!この日だったら!!
さっそく電車の時間を確認。

最寄駅を9:××に乗れば間にあう!

友人に人が足りないと読み聞かせに入ってほしいと頼まれた日!
この日なら行ける!
有休温存で午前半休にしようと思ったけど、仕方がない!!ここで行く!ワーイヽ(゜∀゜ヽ 三 ノ゜∀゜)ノワーイ

とりあえず、読み聞かせ終わったら本持ったまま駅かな~。


もらったデータ、いやいやもらえるデータがどんなものかもわかりませんが、とりあえず出来る事を出来る時に!
もらってきたらちゃんと見ることから始めます。

あ~本当、うちはバタバタ受験です。とほほほほほ





( ̄□ ̄;)!!えっ、塾業界におどらされてる???・・・・そうかもしれません・・・・・
でも、藁にもすがりたいのです。(笑)

夜な夜な

2015年02月13日 14時04分12秒 | ガーネット中受2016
昨夜は私が2時半まで頑張りました。

何をがんばったかというと、暗記カード作りですよ。
夕飯の片づけをしてだいたい22時から始めて文学史の塾で頻出の作品と作者が列挙されて、先週の模試で撃沈した文学史!

だって、「小林一茶」とかけているのに、作品が「一握の砂」だったから。
(;一_一)もったいない!ちょっと知っていたら出来ていた問題。得点源だったのに。
私は短大卒ですが、国文学専攻!
燃えました。
この暗記カードづくり!
アプリでもいろいろあるけれど、オーソドックスに昔ながらの単語カードで作りましたよ!
だって娘はガラケーだから。

もう、いらない情報も事細かに書いてしまったので、裏面はてんこ盛りの内容になってます。
がんばりました。
これが終わったのが12時過ぎ(途中お風呂はいりました。歯磨きました)

で、寝ちゃおっかな?(寝ちゃえ!寝ちゃえ!いいよ~いいよ~って悪魔がささやきましたが)思いとどまり、社会の本科のまとめノート作り。
だって、時間がないのよ・・・・
娘に本来ならやらせたいけど、そんな時間ないんだもん。
(:_;)

で、穴埋め式だったり、○○とはなにか?みたいな設問を交えつつ、作った!
作りました。
時間、午前2時半よ!丑三つ時。(←そうだったよね?)

お化けがでるわ。
怖いじゃない。もう寝るわ。
疲れ果てました。

こんなけの母の頑張りを生かしてほしいわ。





ここ数日がんばってみたけれど、もっと5年の頃からがんばってやればよかった。(私が)って後悔ばかりですよ。しみじみ。

さぁ、がんばります。
だって、時間がないのですもの。

もう既に幕開け!

2015年02月12日 16時47分39秒 | ガーネット中受2016
学校によっては入試報告会+学校見学(学校説明会)が予定されています。

人様のブログで、その事を知り、慌てて気になる学校を全てチェック!
今月末にI中で開かれ、申し込みは2/5からOPENしていた!!
慌てて申し込みました。
うちが気になっている他の学校は、このI中以外には、そういった報告会はなさそうだけれど、2015の入試結果がUPされているところがほとんどでした。

志願者数、実際の受験者数、合格者数、合格者平均と最低点などなど
学校によっては繰り上げ入学者の数なども合わせてUPされています。

こまめにチェックしておかなければ駄目ですね。(>_<)



うちの娘には未だ行きたいと心から願っている学校が見つかっていません。
なんとなくここがいいかな~というのがあるようですが、「なにがなんでも!!」という
気迫はまだないのです。

学校情報を検索しつつ、気になる学校の見学会、説明会、体験、学校情事などはチェックしておかなくっちゃ。

核となる学校に早く出会って欲しいです。

友チョコ作りに悩まされるの巻

2015年02月12日 12時10分21秒 | ガーネット中受2016
この祝日を有効活用しようと思っていたのに・・・・全く活用できずに終わりました。


今週末はカリテだというのに(>_<)


「友チョコつくりたい!」

まぁそうだよね、作らせてあげたいよ。

『じゃあ、3時間で仕上げるよ!勉強もみっちりやらないと作ったチョコは捨てるよ!!』

すごい約束です。(~_~;)


で、作り始めました・・・・・

3種類・・・・流し固めるチョコ 超簡単。

マフィン ほどよく簡単。

クッキー・・・・粉ふるう、3回も・・・・2回でいいや(^_^;)
バターをクリーム状になるまでねる・・・・誰がねるのよ、やりなさいよもう!!

「おかあさん、疲れた!」
「おかあさん、かわって!!」

(;一_一)ふるったのもほぼ私、ねったのもほぼほぼ私。

結局5時間もかかりました。

ラッピングとメッセージカード作成含むです。


べ、勉強・・・・という間もなく書道に行く時間に。
||li
(;一_一)な、なんだこれ??学校あるのと全く変わらない勉強時間しか確保できないじゃん!!  il||li _| ̄|○||li


だめだろ、こんなことでは・・・・・

今日という素晴らしい祝日を大切に使いたかったのに・・・・・なんだこれ?┐(-。ー;)┌



とりあえず、前回の公開模試の算数のテスト直しだけは終了。(捨て問の最終問題の正答率1%の問題を除く)

社会、範囲が多く、テストまでの時間がない。
いくら復習+αの単元でも、これはキツイ・・・・・。

もっと作戦を練らなければ。
&覚えてないことの定着を図らねば。


カリテの事を考えつつ、次の公開での巻き返しも視野にがんばらねば。。。。

あっちこっち手を出すと

2015年02月10日 14時13分28秒 | ガーネット中受2016
「あっちこっち手を出すと はなうさも混乱するし、何をやっているのか分からなくなるよ」

主人の昨夜の言葉です。

公開模試の結果、席順は14番目になりました。
つまり、クラスで14位という事です。

「次のカリテで巻き返せなかったら(10位以内に戻れなかったら)水曜日の書道教室は退会します!」と
鬼母は宣言!

主人は主人でのんきに「いつまで書道やるんだろうって思っていたよ。そんな場合じゃないよね」って
(-"-)思っていたら口に出せ!!
お腹に抱えてだまっているなんて、卑怯だ!
結局私が悪者なのよね。

まぁいいんだけどさ。

本人が沈む中で更に追い打ちをかけたとは思うけど
「5年の時、途中からあなたの好きなようにさせていたけど後悔しているよ。
あなたがすごい荒れていて話も全く聞く耳なかったし、『自分でちゃんと出来る!』って言って
たんかきったんだよね?
その間、みんなちゃんとやったんだよ。
『やってます!!』って何か言えばいっていたけど、これが結果だよ。
もっと他の子もギアが入って来るもん、やらなきゃどんどん転落だよ。
これ以上落ちたら塾辞めるからね!!」

自分でも暴言吐きまくりだとは思うけど、止められない。

本当に、理解せずにそのまま放置の所がすっかり抜け落ちている。

やばい感じ・・・・・。

テコ入れした社会しか偏差値60越えがない。
ほかの3教科は52~55くらい、かろうじて社会で補って58に踏ん張ったけれど・・・・・痛すぎる。
面倒見てやらんといけん!!

とりあえず主人には社会と理科の計算分野、私がその他の理科と社会
国語は塾の復習を自力でということで話をした。

あっちこっち手を出すつもりはないけれど、穴が多すぎてとっても不安になる。

あと356日で完成するのか?(それでは間に合わないな・・・・)一通りの復習は夏前にやっておくつもりなんだけど
あの子がどれだけ本気になってついてこれるかが鍵だな~。

昨夜は質問して帰ってくるはずが質問せずに帰宅。

またしても雷が直撃です。
不憫ですが、まったくどうしたものでしょう。
雷を落とさずに平和的に振りかえりを進めたいのですが、そうはとんやがおろしてくれないようです。

6年講座が始まってからの私は信号機のようです。
青くなったり、黄色くなったり、赤くなったり・・・・・回路がショートしそうです。

とにかくやるしかないですね!

そうはうまくいかないね

2015年02月09日 13時47分14秒 | ガーネット中受2016
難関日特に校舎から6名選出されましたが、うちの子は6人の中には入れませんでした。
校舎のM1には入れました。
同じGクラスでも日特はM(マスター)クラスではなく、A(アドバンス)の子もいるようです。
校舎順位は平均して10位という結果だったので、仕方がないです。

後半は躓きっぱなしでしたから仕方がないですね。

現実に直面するとガックリきますね。
この事実が2月5日日わかったのですが、書けずにいました。

気を取り直して、よく考えれば都内の校舎に通う難関日特は電車の時間往復1時間ほど。
その1時間ほどを余分に勉強してやるぞ!って(親は)気持ちで校舎の日特に望みたいと思います。

そして、土曜日の4コマ授業を経て、日曜日は早速公開模試です。
10位から転落したら即、書道は辞めると宣言しました。

いろいろ穴が多くて、定着していない事も多く、このままでは全く時間が足りないという事になりそうなので。
しっかり計画を立てて乗り切っていかなくては。

先日受験した開成桜蔭同日入試体験模試の結果も出ました。
はなうさが目標としていた4科合計100点越えは達成しました。
(;一_一)320点満点ですけどね。
90名ほどが受験したようですが、ビリかと思っていましたが、ビリではなく下位の方ではありますが、
結果ではなく、何を補っていくかに着目してがんばっていきたいです。

さぁ、本腰入れてサポートします!!
(;一_一)このサポートの問題で早速親子バトル勃発の昨晩でしたけどね。

はぁ~「あの時こうしていれば・・・・」と悔やまないようにしっかりサポートしていきたいです。


8級グレード終了

2015年02月09日 13時25分26秒 | ヤマハ
合否は1ヶ月後です。

《おんがくなかよし》から8年がんばりました。
受験を控えて、ここで一区切りとしました。

先生に2月の土曜から六年生の授業が午後から入り、レッスンに通えないと先生にメールすると
「1月末で退会でもいいですよ」と。

(:_;)先生、、、、、、面倒なのかな・・・・・・


グレードもあるけど、これで「はい、さようなら!」っていうのはあまりにも淋しいし、全く楽しくない(T_T)

先生には御迷惑でも2月いっぱい見て頂けないかとお話して、1週目はグレード対策、残り3回は、はなうさの好きな曲を
弾かせてやってほしいと、話をしました。
だって、悲しすぎます。
発表会で涙と鼻水、グレードでも指がなかなか動かず苦しい練習。

音楽っていいな、楽しいな!
やってて良かったな。
この曲が弾けるなんて嬉しいな!!

そういう気持ちで終わってほしかった。

なので先生に無理行って、時間帯をずらして8:00からレッスンを見て頂くことになった。
4回だけ我がままいいますが、お願します。


グレードは・・・・・指定された2曲は1曲はまずまずでしたが、もう1曲は左手と右手がずれてしまい・・・・
姿勢は褒めて頂いたものの、姿勢しか褒めて頂くところがなかったのではないかと勘ぐってしまいました。
(はなうさには言いませんでしたが・・・・)
初見はまずまずでしたが、伴奏づけは先生が「もう一回聞いてみよっか」っと何回か弾き直してくれていました。

あ~できたら合格で締めくくりたかったのですが、暗雲が・・・・

でも、ここまで頑張りました。
あの子なりにがんばったんだと思う事にします。

残り3回は楽しく好きな曲を練習してほしいです。


はなうさのヤマハ、まもなく終了です。
がんばったね、お疲れ様でした。

どう教えたら理解してくれるんだ?!自転と公転(;一_一)

2015年02月03日 16時53分15秒 | ガーネット中受2016
5年最後のカリテ(カリキュラムテスト)の範囲「天体 星の動き」がメタメタでした。

ダーと解き直しをして半泣き。

(゜ーÅ)「わかんない」

翌日もこの範囲の復習。

自転と公転を説明。

「なんとなくわかってきたよ」とダーの言葉。

本人も理解してきたように見えましたが・・・・・・


昨日、再度同じカリテの問題にチャレンジさせるとメタメタ。


ひゅ~ぅぅぅぅぅどすん!!(T_T)撃沈!



空間認識が苦手なのかな~

自転と公転がごちゃごちゃ・・・・・・・

なんで??なんで???おかしいよ! ゛(`ヘ´#)半ギレぎみのはなうさ。



(;一_一)困った・・・・・6年の1発目の公開。
唯一理科、ここを勉強しておきなさいと範囲が公表されているのは《星のうごき》
なんとか2月8日までに理解を間にあわせないと・・・・・・。

今日はこの回の教科書の復習を帰宅するまでにやっておくように話してあります。
で、帰宅したらダーとサブテキストの方に取り組んでもらう予定。

自転と公転、ここで逃げずにしっかりマスターしてほしいな~。とほほほほほ





これで駄目なら明日、塾に自習に行って教えて来てもらおうと思う!!
・・・・でも、先生方はいそがしいかな~。
現6年生対応で娘の相手は無理か???どうしましょう・・・・・。(泣)

起きられない娘に朝から雷

2015年02月03日 11時33分46秒 | ガーネット中受2016
( 一一)目覚ましが鳴ったのが6:00・・・・・ケタましく鳴り響く目覚まし。

娘の目覚ましの音はデカイ!


しかし・・・・・起きない・・・・・・
布団から伸びる手、目覚ましを止めて、布団を深くかぶりZzzzzzzzz


(-"-)寝るんかい!!!



旦那が6:20に息子とともに降りて来た。

旦那も娘に声掛けしたらしい・・・・・・

『今起きるぅ!(--〆)』



6:45 私は2階に向かって「ご飯できてるわよ~。降りてきなさい」と声を張り上げる。





シーン



(-"-)起きてないな!寝てるな・・・・・・


息子「起こしたほうがいいんじゃない?」


「ほっときなさい!」(-"-)



7:05 食器を片づけている主人に( 一一)「起こしてきてくれる?」

半泣きで着替えて降りてきました。


でも、母は鬼です。(節分だからではありません)
「今朝の漢字と計算はやったの?」
「やってから行きなさいよ」

(:_;)「遅刻しちゃうじゃん」

「計算と漢字は朝やることになっているでしょう!やらないで行くのは許さないよ。早く食べて、とりかかりなさい」

鬼です。
本当に・・・・・・。


(:_;)「そんなに早く食べれないよ~」


むくれています。


で、母は少しだけ温情をみせて「計算だけはおわしてから行くように!漢字はいいから」と言い残し、私は出勤しました。

主人に「今日の持ち物に体操着があるので、声掛けてやってね」と耳打ちして。




は~。
なんで起きないんだ!
起きられないんだ!!
昨日だって、そんなに遅くまで勉強していたわけじゃないのに。

もっとちゃんと起きて欲しい・・・・・・
弟はちゃんと目覚ましで起きれるのに・・・・とほほほほほ

開成・桜陰入試同日体験受験

2015年02月01日 19時45分00秒 | ガーネット中受2016
2月1日、以前の塾の室長からのアドバイスで日曜日の受験という事もあり、6年生の様子をどちらかの学校に見に行くことにしました
これが、どこに行くかでもめにもめ( 一一)最終的に桜蔭を見に行くことになりました。
起床は6時。
出発は7:00
電車は7:20
場の雰囲気を知る、会場の様子を体験することを目的に主人と出かけて行きました。
「緊張した面持ちの子もいたけれど、普通だったよ
校門の中はご遠慮くださいだったから入らなかったけど、いろんな塾の先生たちがいっぱいいて、カメラも何台もあったよ」というのが感想。
主人は「受験の日なのに塾のパンフレットを配布していたよ。」
来年はもうちょっと早起きかもね。
よい体験ができたと思います。
見学に行った桜蔭で、Nの年末合宿で一緒だった子にもあったそうです。
(^v^)いい刺激にもなったかな?



さて標題の件です。
開成・桜陰入試同日体験受験 なる模試が今日、四の7校舎で行われています。
桜陰受験は会場4校舎、開成はちなみに5校舎。
開成、桜陰ともに受験会場となっているのは2校舎。

はなうさに見せずに捨てようとしたDMを はなうさが見つけて「これ、国語を受けてみたい!」と言い出し、( ̄◇ ̄;)国語だけなんて無理だよっと説得したのですが、やりたいと言うので、申し込みました。

(; ̄ェ ̄)最下位覚悟のダーと私です。
4,800円税別、、、、痛い
玉砕覚悟なのに

まあ、受けてみたい気持ちを尊重。

で、申し込みをしてからよくよく案内を読むと、、、

( ̄◇ ̄;)えっ?
2015年2月1日の開成、桜陰中学校の入試問題を同じ日にチャレンジする???
入試の当日に?!

解説は翌週実施で、、、



主人に「なんかすごいんだけど、、、入試当日の問題と全く同じ問題を解くみたいだよ。時間配分も同じで、、、」

主人もびっくりしてました。
やることを褒めて、今回受けたことで見えてくるものもあるだろうし、感じることもあるだろうから、それを糧にしようと はなうさも含め話をして送り出しました。
今頃は算数に泣いている頃でしょう。

はなうさの受けた校舎は開成15名、桜陰15名ちょうど集まったようです。
はなうさのように他塾からの参加者も半数いるようです。

保護者会も今日と来週二回あるようです。
今日は四のCMありで、かなり学校別対策講座の話が主でした。
私の感想としては、SやWに実績で差をつけられているここ数年の四、改革の2016入試となりそうです。
なんせ前期から開成、桜陰は学校別対策講座をスタートさせるとの宣伝。
今日のテストも青田刈り的な意味もあるのかも。
まあ学校別対策講座の開成コースも桜陰コースも選抜試験をクリアしなきゃならないんですが、開校するのは今日の会場のみ。
今までは9月からの14週の講座だったのをプラス前期8週でインターネット+解説授業と手厚い内容。
他の学校名がついた冠講座も前期あるのか?ないのか?そこは不明。
まあ最初だし、テストコースとして今年は開成、桜陰コースということなのかな?
詳細は来週の保護者会で資料配布予定らしいので、来週までお預けです。
で、このテスト受験した子は無料で学校別対策講座のプレ授業を二回受けれるんですが、、、時間長っ!!
9時から16時50分まで!二回とも。
『こちらの二回は試験を受けられた方は無料でどなたでも参加していただけますが、前期講座には四月の合不合判定で基準をクリアした方のみとなります!』だそうです。
(^◇^;)すごい!しか言葉がでてきません。
講座の内容に少し触れてましたが、WのNN講座に似てるかな~。



試験に臨んだお子様は、すごい(>人<;)みんな賢そうなお子様ばかりでした。
はなうさ、、ちょっとびびってました。
でも男子の方が『ぼくはやってるよ!』o(`ω´ )oとオーラメラメラだったな~。


来週には結果もいただけますが、、、
はなうさが荒れない事を祈ります。

しかし四のネットワークおそるべしです。
入試問題入手が15時過ぎ、はなうさたちの試験は16時40分集合、17時開始です。
先生方も朝早くから今日の応援にも行っているのに全く頭が下がるわ。
驚きの連続でした。

さあ、最後の理科が始まります。
校舎に向かいます。

はなうさの結果よりもやる気、やりきったことをとりあえず褒めてやりたいです。