このくらいだと週末くらいからが植え付けの適期です。
写真だと分かりにくいのですが、ナメクジによる食害が出ています。
子葉をかじられてしまうと最初の本葉が正常の大きさに育たなくなって株が大きくなりません。
ナメクジ駆除剤を撒いておけば良かったのですが、まだ寒い時季と思いこんだ油断がありました。
・別の写真
枝豆はトンネルの中で保温されていますが、先日もくもく祭りに持ち込んだ後のコーンの残りも育っているので、天気が良ければ翌朝からでも植え付けを始めたいところです。
・トンネルの中
ジャガイモは欠株になりそうな箇所が目立ちます。
結論はもう少し先ですが、種イモの品質が悪かったことと実験をしたものの、目論見が外れたとことにあります。
・欠株が多い道路側のジャガイモ
・欠株が少ない公園側のジャガイモ
ジャガイモは箱植えの実験をしていますが、種イモは昨年収穫したイモが芽を出したものを使っています。
・他の箱
昨年良かったソラマメは、今年も順調な方だと思います。
・最初に播種したソラマメ
・ポット植えのソラマメ
・遅蒔きのソラマメ
スナックエンドウは、週末から収穫が始まるかもしれません。
畑の隣の公園の桜はまだですね。
・もう一枚
牛フン堆肥は在庫が少なくなりました。
・今日の畑の全景
写真だと分かりにくいのですが、ナメクジによる食害が出ています。
子葉をかじられてしまうと最初の本葉が正常の大きさに育たなくなって株が大きくなりません。
ナメクジ駆除剤を撒いておけば良かったのですが、まだ寒い時季と思いこんだ油断がありました。
・別の写真
枝豆はトンネルの中で保温されていますが、先日もくもく祭りに持ち込んだ後のコーンの残りも育っているので、天気が良ければ翌朝からでも植え付けを始めたいところです。
・トンネルの中
ジャガイモは欠株になりそうな箇所が目立ちます。
結論はもう少し先ですが、種イモの品質が悪かったことと実験をしたものの、目論見が外れたとことにあります。
・欠株が多い道路側のジャガイモ
・欠株が少ない公園側のジャガイモ
ジャガイモは箱植えの実験をしていますが、種イモは昨年収穫したイモが芽を出したものを使っています。
・他の箱
昨年良かったソラマメは、今年も順調な方だと思います。
・最初に播種したソラマメ
・ポット植えのソラマメ
・遅蒔きのソラマメ
スナックエンドウは、週末から収穫が始まるかもしれません。
畑の隣の公園の桜はまだですね。
・もう一枚
牛フン堆肥は在庫が少なくなりました。
・今日の畑の全景