ヒロシの日記

たくさんの人たちの幸福を願いつつ、常に自然な生き方を望む私の日記です。

じゃがいもの収穫は厳しい現実が待っていました

2015-06-05 21:50:21 | ジャガイモ
昨年から借りている畑のじゃがいもの地上部が枯れ始めましたので、その部分から収穫を開始しましたが、枯れ始めたものは株があまり大きくならない上に、アブラムシの被害も大きいため収量が低くなっていました。
更には緑化イモの発生が多くあって、今シーズンは散々な状態からスタートしました。

株が大きくならなかったのは、畑の則面で自生しているオオキンケイギクの横に植えてあった自家種からのレッドムーンですが、その原因は肥料不足が第一にあって、更にはアブラムシが追い打ちをかけたものと思われます。
オオキンケイギクは生育が旺盛でしたので、その横のレッドムーンの肥料を横取りしてしまったのかも知れません。

アブラムシは、堆肥を入れてない場所全体で被害が発生しており、肥料不足(地力不足)がアブラムシの被害に対する抵抗力を大きくしたと考えています。
緑化イモの発生は、土寄せが足りなかったことが根本にありますが、堆肥を入れなかったことで畑の土が固い状態となり、イモの肥大が地上に向かう形となって露出してしまい緑化の原因になったと思われます。  
 
レッドムーンの隣のシンシアの収穫です。
収穫の半分以上が緑化イモです。
シンシアの緑化イモが、これだけの割合(約二分の一)になったことは今まで記憶にありません。 
 
 
シンシアの隣のキタアカリです。
緑化イモの割合はシンシアよりも低いですが、株があまり大きくならなかったせいで、全体に収量が低いです。 
 
 
掘り上げたイモは、なるべくその場で選別するようにしています。
 
 
即断で廃棄を決めたものは、速やかに処分が出来るよう識別しておくことにしていますが、今シーズンは耐光性の高い土のう袋を使うことにしました。 
これですと収穫用のコンテナを使わなくて済みますし、まとめてあるので処分の際の移動も楽です。
 
 
収穫と片付けをした跡地をサツマイモ用に準備します。
今回は苦土石灰とイモ用化成肥料を撒いてから耕運機をかけました。 
 
 
サツマイモ苗の植付準備が終わりました。
植付は明後日の予定です。
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソラマメの種採りを始めました

2015-06-05 21:27:40 | ソラマメ
莢が枯れても茎が枯れていないことが順調に熟した証拠です。 

今年は過去最高の収量と品質でしたので、種にする莢はいくらでもあります。
今日は半分くらいまで摘み取りました。
 
 
新たに出た収穫残渣も有効に利用します。 
ソラマメの茎は中が空洞になっていますので、腐っても通気性が確保されます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモは、6月2日に採った苗を15本植付ました

2015-06-05 20:42:02 | サツマイモ
予定通りでしたが、新しく出た根は10ミリを超えているものもありました。

今の時期だと苗の採り置きは3日が限界でしょう。
もうそろそろ売っている苗も終わりの筈です。 
 
 
今日はべニアズマを中心に22本の苗を採りました。
左側の苗床はベニアズマのものですが、保温を一切していません。 

昨年自分の畑で収穫したまだ芽の出ていないベニアズマを種芋として畑の隅に伏せただけです。
6月から植え始めて6月末で植え終わると考えれば、高い苗を買う必要もありませんし、苗を早く採るために苗床を保温することなども考える必要がありません。
一度に大量の苗が必要な時だけ買えばいいのです。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする