一番最初の収穫はテスト的なところもありますので、収穫した4本の全てを自家用にしましたが、とても甘くて美味しかったです。
最初に播いたのは、キャンベラ90です。
播種は3月15日ですから、106日目での収穫となります。
トウモロコシは、一般に早春の寒い時期に播くほど生育期間は長めになります。
収穫した穂の長さや太さはまずまずです。
キャンベラ90のような中生種は、育つ期間が長い分だけ早生種より株の背丈や穂が大きくなります。
アワノメイガによる食害がありましたが、穂先だけですので被害としてはまだましな方です。
トウモロコシは既に1500粒を播種していますので、これから8月末までは連続的な収穫があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ba/966a8a23087ed42591ec83fc2de63cdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/70/e3307ca54cec484a21eed64b878d45fa.jpg)
最初に播いたのは、キャンベラ90です。
播種は3月15日ですから、106日目での収穫となります。
トウモロコシは、一般に早春の寒い時期に播くほど生育期間は長めになります。
収穫した穂の長さや太さはまずまずです。
キャンベラ90のような中生種は、育つ期間が長い分だけ早生種より株の背丈や穂が大きくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b6/36c50ee5704f72c0af1f7473939b2a75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a2/c03ec11692e95ad0e3b48e634277da76.jpg)
アワノメイガによる食害がありましたが、穂先だけですので被害としてはまだましな方です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3d/8cef8823c8b45b8aed60bd6e1c6e1238.jpg)
トウモロコシは既に1500粒を播種していますので、これから8月末までは連続的な収穫があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/45/ed75aed72b1e9e9d85b1a02a4d933bb4.jpg)