12月6日に同じ場所で同じネキリムシによる被害を報告ましたが、ここは覆っていたサツマイモの蔓とその下の草を取り除いただけの場所です。
広く苗を植え付けた場所で被害が全くないのは、植付の前に小型耕運機(管理機)を入れたことが駆除につながったからだと思います。
被害のあった場所をかき回して、被害のあった4箇所のうち3箇所で捕獲しました。
これだけ大きいと弾力もあって気持ち悪いので、手で潰さずに遠くへ放り投げることにしました。
まだ被害が出るようなら忌避剤の散布を考えます。



広く苗を植え付けた場所で被害が全くないのは、植付の前に小型耕運機(管理機)を入れたことが駆除につながったからだと思います。

被害のあった場所をかき回して、被害のあった4箇所のうち3箇所で捕獲しました。
これだけ大きいと弾力もあって気持ち悪いので、手で潰さずに遠くへ放り投げることにしました。
まだ被害が出るようなら忌避剤の散布を考えます。
