落花生は、昨年の5月30日に茹で落花生として利用する品種の種を小袋ひとつ分だけ播いて畝ひとつで育てていたのですが、茹でて利用する機会が無く放置状態にした挙句に熟した豆を収獲することになってしまいました。
その収穫の時の記事は、試験的に収獲した10月21日のものしかありませんが、莢付きの乾燥品で合計6リットルくらいの収獲がありました。
そして今手元にあるのは、自分で利用する前におすそ分けした残りの3リットルくらいですが、それを今日初めて食べてみてその美味しさに驚きました。
粒の大きさや見かけのきれいさは劣りますが、味に関しては市販の国産の中でも最高級品と言われる『天日干し』と同じくらいかそれ以上だったからです。
落花生を加工する方法としては最も簡単な電子レンジを利用し、500ワット4分で加熱して、その後に手付きのアルミ鍋で煎って仕上げてみました。
落花生を煎る工程で電子レンジを使うことを思いついたのは、ブロガーであるFujika様の1月6日の記事を読んだからです。
その収穫の時の記事は、試験的に収獲した10月21日のものしかありませんが、莢付きの乾燥品で合計6リットルくらいの収獲がありました。
そして今手元にあるのは、自分で利用する前におすそ分けした残りの3リットルくらいですが、それを今日初めて食べてみてその美味しさに驚きました。
粒の大きさや見かけのきれいさは劣りますが、味に関しては市販の国産の中でも最高級品と言われる『天日干し』と同じくらいかそれ以上だったからです。






落花生を加工する方法としては最も簡単な電子レンジを利用し、500ワット4分で加熱して、その後に手付きのアルミ鍋で煎って仕上げてみました。
落花生を煎る工程で電子レンジを使うことを思いついたのは、ブロガーであるFujika様の1月6日の記事を読んだからです。