今シーズンのソラマメの主な記録は、下記の通りです。
詳細はカテゴリの「ソラマメ」で、ご確認願います。
今シーズンの特色は播種の期間が、日付の記録がない発芽試験も含めると概ね3カ月に渡っており、生育状況には大きな差があります。
又、今シーズンは播種試験として最初に播種した初姫の苗を試験的に主茎を切除することで生育の違いを観察しているところです。
それ以外については、今迄通り下記条件にて経過を観察中で、まだ収穫の状況までの予測を立てるまでに至っていません。
1.土壌改良資材について
①植え付け前の準備で牛ふん堆肥の大量施用(約120キロ/アール)
②同じく米糠の施用(約40~50キロ/アール)
③同じく籾殻の施用(全てではない/約100リットル/アール)
④追肥は鶏糞を施用したりしなかったり
2.栽培中の管理
①土寄せはなし
②脇芽摘みはなし(但し、勢いの悪い枝は除去)
③殺虫剤の散布(現時点ではなし)
-ソラマメの栽培記録へのリンク-
---(日付不明)
発芽実験(播種試験)/自家採り:初姫)
-記事へのリンク無し-
2017-10-26
初播き(自家採り:初姫、駒栄)
2017-11-04
追加の播種1回目(一寸そらまめ)
2017-11-06
植え替え(発芽試験後の苗/播種日不明/自家採り:初姫)
2017-12-03
主茎切除(発芽試験後の苗/播種日不明/自家採り:初姫)
2017-12-13
本当の本当に最後の播種(一寸そらまめ)
今日の状況です。
緑色のアブラムシがかなりついていますが、ハナアブの幼虫が頑張ってくれていましたので、芽先の往復びんた(アブラムシのみぶっ飛びます)で対処しています。
緑色のアブラムシが付いている箇所には競合する存在の黒っぽいアブラムシが殆ど付きませんが、もし発生したら天然系石鹸水の刷毛塗りで対処しようかと考えています。(できたら無農薬でいきたいですから)
詳細はカテゴリの「ソラマメ」で、ご確認願います。
今シーズンの特色は播種の期間が、日付の記録がない発芽試験も含めると概ね3カ月に渡っており、生育状況には大きな差があります。
又、今シーズンは播種試験として最初に播種した初姫の苗を試験的に主茎を切除することで生育の違いを観察しているところです。
それ以外については、今迄通り下記条件にて経過を観察中で、まだ収穫の状況までの予測を立てるまでに至っていません。
1.土壌改良資材について
①植え付け前の準備で牛ふん堆肥の大量施用(約120キロ/アール)
②同じく米糠の施用(約40~50キロ/アール)
③同じく籾殻の施用(全てではない/約100リットル/アール)
④追肥は鶏糞を施用したりしなかったり
2.栽培中の管理
①土寄せはなし
②脇芽摘みはなし(但し、勢いの悪い枝は除去)
③殺虫剤の散布(現時点ではなし)
-ソラマメの栽培記録へのリンク-
---(日付不明)
発芽実験(播種試験)/自家採り:初姫)
-記事へのリンク無し-
2017-10-26
初播き(自家採り:初姫、駒栄)
2017-11-04
追加の播種1回目(一寸そらまめ)
2017-11-06
植え替え(発芽試験後の苗/播種日不明/自家採り:初姫)
2017-12-03
主茎切除(発芽試験後の苗/播種日不明/自家採り:初姫)
2017-12-13
本当の本当に最後の播種(一寸そらまめ)
今日の状況です。
緑色のアブラムシがかなりついていますが、ハナアブの幼虫が頑張ってくれていましたので、芽先の往復びんた(アブラムシのみぶっ飛びます)で対処しています。
緑色のアブラムシが付いている箇所には競合する存在の黒っぽいアブラムシが殆ど付きませんが、もし発生したら天然系石鹸水の刷毛塗りで対処しようかと考えています。(できたら無農薬でいきたいですから)
ジャガイモの件ありがとうございました。
私もソラマメ作ってますが、アブラムシやっかいですね。
昨年苗を植えたとき1ミリ目ぐらいのネットをかけましたが、それでも少しアブラムシがついてます。
どこからやってくるんでしょうね?
ハナアブの幼虫はアブラムシを食べるのですか?
ナナホシテントウムシは食べるようですが・・
私の所は少しなのでなんとかなりますが、無農薬の野菜つくりは大変ですね。
がんばってください!毎日楽しませて頂いてます。
ハナアブの幼虫はあまり目立ちませんが、頼もしいですよ。
https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%8F%E3%83%8A%E3%82%A2%E3%83%96%E3%81%AE%E5%B9%BC%E8%99%AB+%E3%82%A2%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%82%B7&aq=-1&oq=&ai=zkOo1NZVQCChD5Ek9qNf1A&ts=6967&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
ソラマメの葉にこんなものがついていたらハナアブが頑張ってくれていた証拠です。
https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%8F%E3%83%8A%E3%82%A2%E3%83%96+%E8%9B%B9%E3%80%80%E7%94%BB%E5%83%8F&aq=-1&oq=&ai=uFaZyAipSoO5gfSFGrWZ3A&ts=4242&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
私は無農薬にこだわっていませんが、助けてくれる生き物たちがいる時には感謝して、殺虫剤は撒きません。
これからもよろしくお願いします。