昨年の8月26日から使い始めた新しい鍬の柄が、根元から斜めにポッキリと折れてしまいました。
茅の根を掘り起こす作業中でしたので、かなり力はかかっていたと思いますが、ポッキリ折れたのは初めてですし、一年もしないうちに使えなくなったのも初めてです。
鍬がガタついて差し込んだ部分がつぶれることは良くあるのですが、この壊れ方は初めてのケースです。
柄の折れ方から判断すると、柄の中央に近いところから木目に沿って裂けるように割れた結果で折れていますので、柄に使われた木材の加工ミスだと思います。
加工ミスがあった柄のものを選んだのは私の失敗ですので、新しい鍬はその柄の木目と柄の方向が同じものを慎重に選びました。
しかし、柄の折れた鍬はクレームがきかないものでしょうか(-_-;)
最新の画像[もっと見る]
-
8月4日に種を播いたキュウリ、トウモロコシ、枝豆などの植え付けはひと区切りしました 2年前
-
8月4日に種を播いたキュウリ、トウモロコシ、枝豆などの植え付けはひと区切りしました 2年前
-
8月4日に種を播いたキュウリ、トウモロコシ、枝豆などの植え付けはひと区切りしました 2年前
-
8月4日に種を播いたキュウリ、トウモロコシ、枝豆などの植え付けはひと区切りしました 2年前
-
8月4日に種を播いたキュウリ、トウモロコシ、枝豆などの植え付けはひと区切りしました 2年前
-
8月4日に種を播いたキュウリ、トウモロコシ、枝豆などの植え付けはひと区切りしました 2年前
-
8月4日に種を播いたキュウリ、トウモロコシ、枝豆などの植え付けはひと区切りしました 2年前
-
8月4日に種を播いたキュウリ、トウモロコシ、枝豆などの植え付けはひと区切りしました 2年前
-
8月4日に種を播いたキュウリ、トウモロコシ、枝豆などの植え付けはひと区切りしました 2年前
-
8月4日に種を播いたキュウリ、トウモロコシ、枝豆などの植え付けはひと区切りしました 2年前