goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒロシの日記

たくさんの人たちの幸福を願いつつ、常に自然な生き方を望む私の日記です。

サツマイモの苗を50本植え付けました

2012-07-05 20:53:57 | サツマイモ
今日の苗は5日前の6月30日に採ったものですが、根が出過ぎている苗があったので、植え付けはもう2日早い方が状態がベターだったと思います。

 
 
 
 
植え付けている場所は今シーズンのじゃがいもの跡地ですので、掘り残したじゃがいもが出て来るのですが、その度に手が止まってしまい面倒です。
花標津が多いですが、これは電子レンジでチンして今日のお昼の足しにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の続きでトウモロコシの植え付けが終わりました

2012-07-04 21:11:19 | トウモロコシ
 
 
 
 

今日の植え付けは、手抜きをして元肥えは化成肥料しか使っていません。

植え溝を深く掘って、堆肥を施すのは結構体力が要りますし時間もかかります。 
 
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もくもく村のことでは、随分と我慢をしてきたつもりです

2012-07-03 21:36:47 | もくもく村
6月24日の記事で『仏の顔も三度まで』と書きましたが、細かいところを挙げればそれどころではありませんでした。

もくもく村で収穫したじゃがいもを箱に入れて渡したつもりが、数日そのままに外に放り出されていたり、配ってもらったりスタッフの方々に利用してもらうつもりで渡した大根がそのままになって萎びていたり、私のブログの紹介で『もくもく村の菜園をつくってくださっているヒロシさん。』と書きながら、連絡なしに私の畑が無くなってもくもく村のスタッフによる畑に替えられていたことなどです。

収獲した野菜を配ってお客様に喜んでもらったり、道路側の斜面の草刈りをした後の爽快感が何ものにも替え難かったことで、もくもく村とは利害関係が成立していたのですが、さすがに無神経としか言わざるを得ないことが積み重なって限界を超えてしまったのです。

我慢するにはそれだけの理由が必要でした。

それは同じ夢を見ると言うことでしょうか。
同じ夢を叶えるためなら、細かいところはお互いに目を瞑ることが出来るでしょう。

以前のもくもく村にはあって、今はないものがその夢でした。
私は私の見る夢のないところにいつまでもいるつもりはありません。

しかし失ったものは大きいです。

片付けながら誰かの約に立って欲しいと思ってバザー用に準備した不用品と一反を超える広さの畑から産み出される農産物の半分以上が行き場を失いました。

しかしそれでも私には、受け得入れられないものがあったのです。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月18日に播種したキャンベラ90の苗を植え付けました

2012-07-03 20:45:10 | トウモロコシ
6月18日に播種すると収穫が9月の上旬~中旬となりますが、この品種は遅蒔きでも問題なく穂をつけてくれる最も信頼性の高いもので、私は10年近くこの品種のみを作り続けています。

今回の分の苗は、100粒入り袋の種をの袋分ですが、実は追加で購入した種が600粒あります。

トウモロコシの種の発芽率は一年過ぎると大きく下がりますので、来年用の種にすることが出来ないと考えた方がよろしいです。
収穫時期の限界を考慮に入れれば、遅くとも今月末までに播いてしまわなくてはなりません。

  
 

トウモロコシは、毎年サツマイモの畝間に植えていますが、畑を有効に使う方法とは言いながら、トウモロコシに与えた肥料をサツマイモが吸って蔓葉が大繁茂してしまいますので、あまり良いこととは思っていません。
実は秋の間の畑の雑草除けになる利点があるので、続けているのですが・・・。
 

最初に植えたトウモロコシは6月3日に播種したものですが、台風4号による風と塩を含んだ雨による被害が大きく出てしまって、生育がバラバラの状態です。 
 

今年は台風4号による被害のせいで、やる気が大分失せてしまいました。 

 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメントのお返し②

2012-07-02 21:57:11 | サツマイモ
またしてもありがとうございます。

>師匠に習って、じゃがいも跡地に、さつまいも苗を植えようと思っています。来年は、苗作りにも挑戦してみようかな!

今頃になってしまうと市販の苗は手に入り難いでしょうし、植え付けた苗の伸びた先を切り取るのは忍びないでしょうから、
どうぞ私の苗床から採った苗をお使い下さい。

次の週末に連絡を取り合うことでいかがでしょうか?

他の件もありましたね。
どうかよろしくお願いします。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメントのお返し

2012-07-02 21:48:53 | ジャガイモ
いつもご愛読(?)ありがとうございます。

コメントはオープンとせずに下記に引用させていただきました。

>以前「食べ比べてください。」とじゃがいもを4種類頂きました。
>食べずに(ごめんなさい)種芋にして、今日その収穫をしました。
>レッドアンデス・シャドークイーン・シンシア
>3種類はワァーキャーと言いながら笑顔の収穫をしました。
>あとの1種類は小芋の収穫でした。
>楽しく、美味しい収穫をさせて下さったことに
>大感謝しています。やっと、食べ比べをしています。それぞれにとても美味しいです。


嬉しいご報告をありがとうございます。

お仕事先にある花壇か畑で収穫されたのでしょうか。
皆さんから喜びの声が上がるくらいなら、まずまずの出来だったようですね。

『あとの1種類は小芋の収穫でした。』とあるのはインカのめざめだったしょうか?
インカのめざめなら、小さくても美味しですよ。

インカのめざめは、私のところでは失敗でした。
来シーズンのチャンスには、私も仕切り直しでかかりたいです。 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがいもの在庫を整理しました

2012-07-01 22:00:31 | ジャガイモ
 

レッドアンデスです。 
 
 
シンシアです。一番量が多い品種です。
 
 
シャドークイーンです。
 

花標津とノーザンルビーです。


整理して出た自家用にもならない屑イモです。
最終的に、水に浸けて枯らしてから土に埋めます。
そうしないといつまでも残ってしまいますので。
 

 

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はじゃがいも掘りのイベントでした

2012-07-01 21:24:10 | 畑イベント
イベントと言っても、子供会の行事から外れましたので、今日は一番近いご近所のご家族と畑の近くで遊んでいた男の子達の二組です。

男の子達と掘っている時にカブトムシの蛹が出て来ましたが、写真を撮り忘れました。


 
 
 

 
 
 

イベント用に掘ってもらったじゃがいもは花標津だったのですが、実際に掘ってみたら小粒が多かったのは誤算でした。
しかし、葉が枯れないで残っていたのはこれだけだったので、仕方がないのですが。。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする