3月22日に播種したトウモロコシ(キャンベラ90)は、生き残った苗が植え頃になりました。
トンネルに置いたままなら3週間で植付が出来たのですが、強風により壊されてしまいましたので保温が出来ず、植え頃になるのに一ヶ月もかかってしまいました。
4月12日に播種したキャンベラ90は、保温した状態で後一週間で植え頃になります。
4月18日に播種したゴールドラッシュは、発芽が始まりました。
明日の植付の為に溝切りをして、元肥えの鶏糞と牛ふん堆肥を溝に施しました。
紹介の順序が逆になりましたが、最初(3月15日)に播種したキャンベラ90です。
300粒播きましたが、強風でトンネルが壊されたため、半分くらいしか植え付けられませんでした。
植え付けた自家種のじゃがいもは、まだ葉が広がっていないものもあります。
やはりじゃがいもは芽出しをしてから植える必要がありました。
トンネルに置いたままなら3週間で植付が出来たのですが、強風により壊されてしまいましたので保温が出来ず、植え頃になるのに一ヶ月もかかってしまいました。
4月12日に播種したキャンベラ90は、保温した状態で後一週間で植え頃になります。
4月18日に播種したゴールドラッシュは、発芽が始まりました。
明日の植付の為に溝切りをして、元肥えの鶏糞と牛ふん堆肥を溝に施しました。
紹介の順序が逆になりましたが、最初(3月15日)に播種したキャンベラ90です。
300粒播きましたが、強風でトンネルが壊されたため、半分くらいしか植え付けられませんでした。
植え付けた自家種のじゃがいもは、まだ葉が広がっていないものもあります。
やはりじゃがいもは芽出しをしてから植える必要がありました。
状況を確認しようと駐車場に出たところ、デッキに並べていたソラマメのプランターから落ちてきた枝に嫌な予感がしました。
見回りはトウモロコシや枝豆を植付始めた場所からです。
トウモロコシ(キャンベラ90)を播種して保温中のものは、プラスチックコンテナのカバーが飛ばされていました。
被害は、定植したトウモロコシの苗ひと株です。
擁壁側に置いてあった資材類もひっくり返っていますが、それほど問題ではありません。
先日サツマイモの伏せ込みをした苗床は、保温用のカバーが半分くらいめくれていますので、修復が必要です。
鶏糞を覆っていたポリ袋が一枚飛ばされてしまいましたので、こちらもかけ直しをしなくてはなりません。
定植前の苗は概ね大丈夫だったようです。
先日の大風の方が酷かったのでしょう。
播種して保温中だったゴールドラッシュのカバーは、接続部に隙間が生じましたが何とか持ちこたえました。
同じ場所のソラマメの様子です。
まだこれから経過を見る必要がありますが、被害は前回ほどではなさそうです。
次に現時点ではじゃがいもだけを植えてある畑の点検です。
こちらも様子を見る必要がありますが、根元から倒されるような甚大な被害は確認できていません。
最後はソラマメだけ1.5アール植えてある畑です。
ここは、相対的にソラマメの背丈が高くなっていますので風の被害は大きく、ぐちゃぐちゃになったり枝が根元から倒されてしまったものが目立ちます。
このような状況でも倒された枝が全て枯れてしまうことまでは考えられませんが、畝間は倒された枝で塞がってしまいますので、収穫作業が困難を極めることが予想されます。
見回りはトウモロコシや枝豆を植付始めた場所からです。
トウモロコシ(キャンベラ90)を播種して保温中のものは、プラスチックコンテナのカバーが飛ばされていました。
被害は、定植したトウモロコシの苗ひと株です。
擁壁側に置いてあった資材類もひっくり返っていますが、それほど問題ではありません。
先日サツマイモの伏せ込みをした苗床は、保温用のカバーが半分くらいめくれていますので、修復が必要です。
鶏糞を覆っていたポリ袋が一枚飛ばされてしまいましたので、こちらもかけ直しをしなくてはなりません。
定植前の苗は概ね大丈夫だったようです。
先日の大風の方が酷かったのでしょう。
播種して保温中だったゴールドラッシュのカバーは、接続部に隙間が生じましたが何とか持ちこたえました。
同じ場所のソラマメの様子です。
まだこれから経過を見る必要がありますが、被害は前回ほどではなさそうです。
次に現時点ではじゃがいもだけを植えてある畑の点検です。
こちらも様子を見る必要がありますが、根元から倒されるような甚大な被害は確認できていません。
最後はソラマメだけ1.5アール植えてある畑です。
ここは、相対的にソラマメの背丈が高くなっていますので風の被害は大きく、ぐちゃぐちゃになったり枝が根元から倒されてしまったものが目立ちます。
このような状況でも倒された枝が全て枯れてしまうことまでは考えられませんが、畝間は倒された枝で塞がってしまいますので、収穫作業が困難を極めることが予想されます。
ソラマメの畑は2ヶ所ありますが、1.5アールほどの一番近い畑の様子です。
少し離れた場所にある約0.6アールくらいの畑です。
トウモロコシや枝豆を植付始めた畑と同じ場所です。
最初に紹介した畑より全体的にソラマメを植え付けた時期が遅いです。
先日の強風の被害は、こちらの方がやや大きい様子です。(枝がぐちゃぐちゃになって地面が見えている状態です)
この段階での生育不良は殆ど見られませんが、先日の強風による被害が尾を引いています。
枝が根際から折れてしまったものが10本近く見られ、完全に折れていないものでも成長が進むにつれて栄養が行きわたらないために枯れてしまう可能性があります。
アブラムシの発生は、2つの畑で計3ヶ所に合わせて10株くらいで見られましたが、例年より少ない様子です。
少し離れた場所にある約0.6アールくらいの畑です。
トウモロコシや枝豆を植付始めた畑と同じ場所です。
最初に紹介した畑より全体的にソラマメを植え付けた時期が遅いです。
先日の強風の被害は、こちらの方がやや大きい様子です。(枝がぐちゃぐちゃになって地面が見えている状態です)
この段階での生育不良は殆ど見られませんが、先日の強風による被害が尾を引いています。
枝が根際から折れてしまったものが10本近く見られ、完全に折れていないものでも成長が進むにつれて栄養が行きわたらないために枯れてしまう可能性があります。
アブラムシの発生は、2つの畑で計3ヶ所に合わせて10株くらいで見られましたが、例年より少ない様子です。