
今日の仕事帰りに、一週間前に行った宿泊の無呼吸症検査の結果を聞きに行ってきました。
最悪の結果を想定していましたが、診察の時はドキドキでした。
結果は無呼吸症ではなく、低呼吸症というらしいです。
無呼吸症とは一晩に10秒以上の無呼吸が30回以上おこるか、1時間に5回以上の場合です。低呼吸症とは、それより少ない場合を指すようです。
あっしのデータは
寝ている間に低呼吸で118回止まっており、1時間当たり18回になります。
最も長い無呼吸の時間は24.5秒もあったようです。
血液中の酸素飽和度は86%まで低下していました。
覚醒反応(脳が起きる)は180回で、1時間に26.5回も起きたことになります。
これが30以上だと重症と判断するようです。
あっしは中等症と診断されました。

治療は、マウスピースで対応できるとのことです。
歯医者さんで作ってもらい、寝る際にはめる方法です。
上下の歯の間に固定して、下あごを前方に出すことによって、軌道のスペースを広げるんだそうです。

鼻に器具を装着するCPAPは必要ないでしょうと言われました。
小型のコンプレッサーで空気を加圧し、その空気を鼻から送り込みことで気道を確保するものです。
CPAP器具を装着せねばならないと半ば諦めていただけに、小躍りするほど嬉しかったです。
今週中にでも、いつもの歯医者さんに相談することにしよう。
寝るときは鼻で息をするように、テープで口を塞ぐことを勧められました。
また、横向き体勢の睡眠、減量に努力するようにとも・・・
これで勤務時間中に睡魔が襲ってこなくなればいいのになあ。
バイクや車の運転中に居眠りが出ないようになるのでしょうか。
無呼吸が原因で、色んな合併症を引き起こすと言われています。
この治療によって、体調不良も改善されますように~