
フォレストガーデンの水仙
タイトルの「三カイ・ウォーク」とは、2月4日土曜日に開催の「愉快・爽快・空海ウォーク」のことです。
関係市・鉄道会社・観光関係団体で構成する「西高野街道キャンペーン協議会」が主催するイベントです。
大阪狭山市役所に集合し、狭山池から泉ヶ丘駅まで13kmを歩くというものです。
mixiコニュ「爽快NW狭山池」のイベントに紹介して、3人が参加することになりました。
うめさん、くみちゃん、そしてあっしです。

市役所の玄関にて
初めてイベントを立ち上げましたが、コメントや参加が少ないのは寂しいものですね。
他のイベントでは、参加できない時はコメントしないでいましたが、これからは出来るだけ書き込みするようにします。
当日の朝は、路面は濡れているし、曇っていて何時雨が降りだしてもおかしくない雲行きです。
天気予報を見ると「晴れ時々くもり」となっているので、出掛ける用意をします。
現地で9時半集合としているので、時間はたっぷりあります。
南海高野線の駅まで歩いて行くことにします。
これで地下鉄代の200円が節約できます(笑)
他の二人はポールを持たないで歩くようですが、あっしは距離が長くて自信がないのでポール持参です。
駅までは3.5㎞ありますが、40分ほどで着きました。
余裕を持って家を出たので、大阪狭山市駅には9時に到着です。
この時刻でもたくさんの参加者が集まっています。
受付場所では、既に長蛇の列です。
じっと待っていると寒く、受付は予定よりも10分早く始まりました。



受付で地図をもらい、それを見ながらそれぞれが歩くというものです。
路面は濡れていますが、空は次第に青空が広がってきました。
狭山池を周り、岩室からあまの街道を通って陶器山トンネルの横に下ります。
泉北ニュータウン内を歩いてフォレストガーデンに寄ります。
ここの休憩所ではお腹が空いたのか、パンやバナナなどを出して食べる方が何人もいました。
見ていると、こちらも食べたくなってきました。



ここから妙見山感応寺を通り片倉の桜井神社に向けて歩きます。
この辺りは初めてくる場所です。
見通しの良い広々した空間が現れます。
気持ちのいい景色が広がり、また来たいと思うところです。


台形の土地の上辺に道があります。
風が強くて寒いですが、景色が良いのでカメラでパチリの連続です。
撮影に没頭してしまい、二人には何度も待ってもらいました。


大蓮公園の手前の長い坂に入ると、腰が重くなってきました。
痛みはありませんが、徐々に限界に近づいているのかもしれません。
お腹も空きはじめ、早くうなぎが食べたくなりました。

大蓮公園の池



無言で歓迎してくれた 老犬とカエル(笑)
12時半にゴールに到着です。
ペットボトルのお茶をもらい、ガラガラ抽選をしました。
何と、3等賞です!
嬉しい~~♪
香翔のシフォンケーキでした。

昼食には、鰻が食べたいという うめさんの希望にお付き合い。
パンジョにある「竹うち」で鰻定食をいただきました。


鰻のふわっとした触感と、しつこくないタレの味は好みでした。
まあ、お腹がペコペコでしたから、何を食べても美味しいでしょうがね(笑)
案内図の作成、コース案内の貼り付け、曲がり角など主要拠点での案内員の配置、ゴールでの商品など、参加費無料なのに良く準備されていました。
主催者とボランティアらしい協力者の方々にお礼申し上げます。
堺市の住人なのに知らない景色を知ることができ、参加して良かったです。
うめさんとくみちゃんとの軽妙な会話が、楽しさを何倍にも増してくれました。
また、知らない土地をみんなと一緒に歩きたいですね。