ヒロ爺のあれやこれや!

憩いと安らぎを・・・

広島焼きと温泉ツー

2012-02-28 22:51:53 | ツーリング・旅行


日曜日は、煙樹ツーリングが企画されていました。
南部の梅を観賞して、割烹「煙樹」で豪華昼食をいただくというもので、毎年の恒例となっています。

「煙樹ツー」は安くて美味しい料理をいただけるので、ほとんど参加しています。
今回は、当日の朝に用事があって参加を断念しました。

最近、バイクに乗る機会が、ぐーんと減っています。
参加するつもりだったので、参加できなくてもバイク乗りたい気持ちが高まっています。
用事を済ませてから、近場を走ることにします。

岩出の広島焼きを食べに行くことにします。
以前にこのブログで紹介した「ねごろ」です。
マイミクさん二人が記事にしているのを見て、食べたくなっていました。
アキさんを誘って、10時半に出発します。

平凡な道を60㎞ほどで走っているだけなのに、エンジンの鼓動が体に伝わり気持ちがいいです。
650CC単気筒エンジンの良さですね。
「最高~!」ヘルメットの中は、ニンマリです^^@


本場で広島焼きを食べた時は、「やっぱり大阪のお好み焼きがダントツの一番や!」
広島焼きも、もんじゃ焼きも、もう一つやなと思いました。
ここの広島焼きは美味しくて、ときどき無性に食べたくなるのです。

    

    

    

基本の豚肉とたまご2個に、海老、イカ、キムチとそばが入っています。
焼き上がるのを、感心しながら眺めていました。


味と量に満足した後、近くの温泉へ行きます。
「野半の里」の蔵の湯です。

  

2年ぶりでしょうか?
4つの源泉がありましたが、高濃度の療養温泉が増えて5つのお湯が楽しめます。
泉質が濃く、アレルギー体質への効能があるそうです。
この湯だけ別棟で、ちらり見したところでは予約制で体験入浴ができるようです。
アレルギー体質で困っている方は、調べられたら如何でしょうか。

     

      

疲れ気味なので、ゆっくり浸かりました。
1時間ほどで出てくると、我慢できないほどの睡魔が襲ってきました。
30分ほど爆睡していたようです・・・
目が覚めると、スッキリ~でした!

   




別棟では、「大正雛でおひなまつり」が開かれていました。
沢山の華麗なお雛様が飾られていました。

         

  

         

  
           
          

昔は人形には全く関心がありませんでしたが、今は「いいなあ~」って思います。
日本には美味しい食べ物だけでなく、素晴らしい文化があるんだと認識しました。
5月末まで無料で開催されていますよ。

時間の都合もあって、100㎞ほどのミニツーリングでしたが満足しました。
少し暖かくなったら、また走りに行こうっと!
ご無沙汰しているバイク仲間の皆さん、是非お誘いくださいね~。