ヒロ爺のあれやこれや!

憩いと安らぎを・・・

バッテリーあがり

2014-12-06 19:32:22 | バイク・車
 

乗用車のオペル・ベクトラのバッテリーがあがってしまいました。
ブログで次の車選びのことや、ベクトラの故障が心配だと書いたので、駄々をこねたのでしょうか?

最近は手軽に乗れるN-boxばかりで、ベクトラの出番は少ないです。
自宅の駐車場にN-boxを入れて、ベクトラは少し離れた青空駐車場に置いてあるのでなおさらです。

通勤に使っていないので距離は延びず、充電されるか気になっていました。
自然放電分をソーラー発電で補充するつもりで付けましたが、これだけでは不十分だったようです。
12年目で2個目のバッテリーなら上出来だと思いながら、新しいバッテリーを買うかどうか悩みます。
乗換えを考えているのに、高い外車用ボッシュバッテリーを買うのは勿体ない。
駄目元で補充電することにします。

以前に買った充電器は故障したみたいなので、新しい物を買うことにします。
ほとんど使うことはありませんが、いざという時のための保険になりますし。

家庭用の充電器はスイッチ電源となり、安価な製品がたくさんあります。
密閉式バッテリーにも充電ができること、バッテリー上がり時のセルスタート機能が付いていることを条件に選びます。

購入したのは、セルスターCV-800です。
スイッチオンで後は自動的に充電が終わると停止します。
小型で充電能力が高く、何よりも8千円と安いことが決め手となりました。


アマゾンから届いた箱は大きくて、一体何が届いたのかと思いました。
開けると、真ん中にチョコンと充電器が入ってました。
それでも想像していたよりもずっと大きいです。
躯体はしっかりしていて、見た感じは良さそう。

この充電器はバッテリー残容量が25%を切ると充電できないので、あらかじめバイク用の小さな充電器で一晩充電しておきました。
電源を繋ぐと、自動的に充電が始まります。
冷却ファンが回り、いかにも「充電しています!」の感じ。

数時間たって80%の充電が終わりましたが、ここからは中々自動停止しません。
満充電する必要もないので、ここで終了させました。
バッテリーの充電状態を確認する窓を覗くと、正常だと緑になりますが黒のまま。
大丈夫かな?と思いつつ、車に取り付けます。

セルが活きよいよく回り、エンジンが掛かりました。
あ~、やれやれ!
充電器が無駄にならなくて良かったわ~