ヒロ爺のあれやこれや!

憩いと安らぎを・・・

SPの足元改善

2019-08-28 23:05:40 | オーディオ・AV

   改善前 

 

メインスピーカー(SP)の足元を見直しています。

 

SPの下に敷くオーディオボードを新調します。

そのボードとSPの間にスパイクを受けるインシュレーターを噛ませます。

 

オーディオボードとインシュレーターはクリプトンにしました。

聴き比べできるわけでもないし、ネットの記事ももう一つあてにならない感じ。

シッカリした作りで手頃な価格、それにスピーカーの大きさと色目が合っていたからです。

 

ボードは、左右SP用をAB1000、センターウーハー用をAB3200に。

AB500と迷いましたが、重量がある方にしました。

買えば、買換えすることが難しいので失敗の可能性が少ない方を選びました。

 

インシュレーターは全く分からないので、実物を見て買うことにします。

日本橋の店舗では、予想どおり良い情報は得られず。

実際に自身で試す機会もないので、顧客に自信を持って勧めづらいのでしょう。

 

木製するか金属製にするか、金属ならどんな種類が良いのか?と思いながら3店舗目に。

色んな商品が置かれていて、気になっていた製造中止のIS100がありました。

中止になったのは、ハイカーボンスチールのコストが掛かり過ぎることによるものとのこと。

新製品はステンレスになり、価格も1.5倍。

 

インシュレーターは、ボード違ってオーディオ機器用に転用できます。

販売されているクリプトン製では一番安く、素材が良さそうな感じだったので「エイ、ヤー!」で購入しました。

 

 

ボードは2週間前に注文して、左右SP用は届いています。

しかし、ウーハー用は工場発送となっていて、まだ届いていません。

 

今日は一日中雨模様なので、現行の山西黒石ままでインシュレーターを噛ませてみて、どの程度変わるか実験します。

両方いっぺんに換えてしまうより、インシュレーターの効果を確認するのは参考になるはずです。

 

インシュレータ-の裏には滑り止めのシリコン素材のOリング

 

インシュレーターを換えて視聴すると、もう一つな感じ。

SPは4本スパイクなので、4本に均等に重さが掛かるように高さを調整して再試聴。

スーパーツイーターの位置も少しずつ変えながら視聴します。

中音域に厚みが出て元気のある音に変化し、スピード感が増しています。

求める方向に近づいているので嬉しくなり、色んなソフトを聴きまくります。

 

今日はず~っと部屋にこもりっぱなしでしたが、大きな前進があって充実した一日になりました。

早くオーディオボード、届かないかな・・・