湯めぐり四方山話 & 和の音

湯めぐりは 人・風物との出会い

「あつみ」の名水・飲泉所

2015-10-15 | 湧水・名水・飲泉所
あつみの温泉街のはずれには、「名水」が湧き出る「大清水公園」がある。
ここでは 無料で誰でも名水を汲める。



ここで、ペットボトル3本の名水をGETした。

急にお天気が悪くなって 小雨がパラパラと降リ始めた時の「名水汲み」
なんとか3本GETでき、旅行中の水分補給に助かった。
この名水 これからの温泉めぐりの水分補給で利用できリッチな気分。


「あつみ温泉」には 立派な「飲泉所」もある。 
場所は、あつみの温泉街「温海川」に架かる「湯の里橋」の真ん中

昨年、あつみに来た時は ここで温泉水をGETした。
ちょっと熱めで、カップでそのままの飲むにも ペットボトルに入れるにも
やや熱くて なかなか手こずった!!

まあ~「備え付けのコップで少し温泉水を味わってください」というのが
この飲泉所の 本来の姿かな??

「大量に温泉水を飲料にGETしよう」なんてのは、厚かましすぎるか??
大体 熱めで、1本ペットボトルにGETするのも大変だった覚えがある。
もちろん ここも無料。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「温海川」沿いの景観・・ あつみ温泉

2015-10-15 | 温泉街の風景

あつみ温泉は 街中に「温海川」が流れている。

街を歩いてみて あらためて
「温海川」を大切にして 街並みが整備されていると思った。





無料の足湯もある。

川の景色を楽しむための台座もある。
夏には この川で、花火大会でもあるのかな?
それとも共同湯帰りの夕涼みの場所かな??






あっと・・こんなのもあった。

ここにも「温海川」を中心にした街風景が絵になっている。

印象深い「温海川」沿いの景色・「あつみ温泉」
なんとも いいや~この街の川沿いの風景・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あつみ温泉「瀧の屋」

2015-10-15 | 山形の温泉
あつみ温泉「瀧の屋」は
作家「掘光 利一」の逗留宿だったらしい。







お風呂は内湯が一つ



湯上りに よく館内を見渡すと 
さっきの かわいい~手作りの置物がある。



季節を感じさせる「コスモス」の花も手作り・・





趣き深い館内
「横光 利一」が寛いで長逗留したのだろう・・





「瀧の屋」を後にする

今回は温泉博士10月号での手形入浴だった。
平日だったため ほとんど泊り客もいなくて、ゆっくり湯に浸かれた日。
温泉博士に~ 「瀧の屋」さんに~ 感謝の日。

★瀧の屋★ 泉質
ナトリウム・カルシウムー塩化物・硫酸塩泉
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬波温泉「野天風呂 湯元 龍泉」

2015-10-15 | 新潟の温泉
自家源泉の高温泉が湧く日帰り入浴施設。

今回 「温泉博士10月号」で手形入浴をさせていただいた。

広い駐車場もある

お風呂は
内湯が一つ

ミストサウナが一つ

そしてご自慢の広い 野天風呂

源泉が敷地内から湧いているのがよくわかる(白い湯気が立ち上る)

見事な広さの すごい野天風呂 豪快だ!!

今回、初めて使わせていただいた休憩室(和室)

館内は落ち着いた雰囲気

庭もある


※館内には個室休憩ができる設備もあり 落ち着いて湯を利用できそうだ。

★泉質
ナトリウム・塩化物泉
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「上関 共同湯」  関川村

2015-10-15 | 新潟の温泉
新潟県の「上関 共同湯」は関川村にある。

「道の駅 関川」から徒歩5分以内の場所にあり
上関共同湯の前には10台くらい入る駐車場もあった。

駐車場に車を停めたものの・・
「ここが共同湯らしいが、どうやって入ったらいいのか?」と思っていたら
ちょうどお隣の駐車スペースに地元の女性の車が入ってきた。
その人にお声をかけて、後について行った。

建物の外観は


ドアを開け入り口に入ると








入浴客が複数いて とてもお風呂写真は撮れなかったので
「関川村の観光協会HPの浴槽紹介写真」を使わせていただく。

このシンプルで素晴らしいお風呂・・
これが わずか100円で外来湯にも開放されていることに
しみじみ感動した日。地元の方に感謝した日。

もちろん源泉かけ流しで、洗い場に溢れ出る贅沢な源泉達・・
あ~あ この風景をどれだけ長い間 待ち焦がれていたか!!

お湯は癖のない透明なお湯・・・
湯の中に入っていたら、湯の花も少しあり・・なんともうれしい本物湯・・
リニューアル前の鳥取県・三朝温泉「株湯」の 昔のお湯に再び出会えた感がして
やや熱めの湯に 本当に幸せになった瞬間・・
地元の方は 朝晩 この湯に入っておられるだ!!
なんと羨ましい話!!

浴槽の周りに集まって 洗い場にデンと座り(浴槽から源泉が常に溢れ出ているので
洗い場は清潔そのもの)洗面器で浴槽の湯をくみ取りながら体を洗う方法!!
懐かしい光景だ!!昔の「株湯」(三朝温泉)での風景を思い出す・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする