湯めぐり四方山話 & 和の音

湯めぐりは 人・風物との出会い

「漁師の宿 福宝館」 (お風呂)・・・湯野浜温泉

2015-10-16 | 山形の温泉
湯野浜温泉には「大きな温泉ホテル」もある

一方で「こじんまりした民宿風な温泉宿」もある。

今回 泊まった「漁師の宿 福宝館」は民宿風な温泉宿だ。

民宿風だが、建物は頑丈そう。
海辺の潮風をもろに受ける温泉地なので頑丈に作ってある。
ガラス窓はすべて このように針金で網状に防風・防砂対策がしてある。

館内に入ると

螺旋状の階段がある

お風呂は 男女別・展望風呂(最上階)が各一つずつ

窓からは海が見える

あと 内湯(2階)が一つ

この内湯は貸切湯ができる。
但し、入り口・暖簾の下に「先客がいることを知らせるスリッパ」を揃えておくこと。
このスリッパを見て「今は貸切湯中」と他の客が判断するシステム。

内湯も展望風呂も入浴時間は一緒だった。

泊まっていた部屋が3階で、4階の展望風呂に近かったこともあり
ずっと展望風呂にばかり入っていた。

夜半になると風が強くなった日で、
海の端の宿はいろいろと防風・防砂対策が大変だと思った。

部屋の窓は2重構造で、しかも外側はすべて針金を網状に這わせたガラス戸だった。

★泉質★
ナトリウム・カルシウム・塩化物泉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅「あつみ」しゃりん  山形県

2015-10-16 | 海の景色(夕日スポット・道の駅)
山形県鶴岡市 海の傍にある道の駅。

道の駅「あつみ」しゃりん・・・・建物が独特。



インフォメーションの中は

長時間運転で疲れた腰をゆっくりと伸ばせ 仮眠できる畳スペースもある。

充実したテーブル空間もある。

昨年も この道の駅のテーブルで今後の旅の行程を確認したり
ここまで入った温泉のデーター・資料を整理した覚えがある。

道の駅の裏にまわると 一層 真傍に海が見えワクワクする。













敷地内には季節の花も咲いていて 心和む。

コスモスも咲いている





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足湯カフェ「Chitto Motche(チットモッシェ)」・・・あつみ温泉街

2015-10-16 | 温泉街の風景

あつみ温泉街を歩いていたら気になる建物があった。
それは、足湯カフェ「Chitto Motche(チットモッシェ)」

建物の前に「無料の足湯」がある。
足湯に浸かりながら のんびりタイムはもちろん!!
「コーヒー」や「スウィーツ」も楽しめる「もっしぇ湯」

朝 まだ早い時間帯で 誰も この足湯には入っていないが・・

昨日 車で温泉街を走りながら
温泉博士の入浴手形で入る「瀧の屋」の駐車場を探していた時だった。
「瀧の屋」旅館の駐車場の近くのこの足湯が大盛況。
大勢の人が楽しそうに店の足湯に浸かっておしゃべりしていた。
そう!!このお店だった!!

今朝は 早い時間帯なので、お店はまだ準備中だったが
あつみ観光案内所も兼ねているので、店内見学は可能だった。
「あつみ温泉パンフレット」を2冊いただき
★「しな織」という「あつみの名産品」を見せていただいた。

★「しな織」とは
日本三大古代織の一つ
木の皮を繊維にして織る工芸品
あつみを代表する特産品・・







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「下の湯」共同浴場・あつみ温泉

2015-10-16 | 山形の温泉
あつみ温泉には共同浴場が3ケ所ある。

昨年の秋には「正面湯」に入った。
今年はまだ入っていない「下の湯」に入ることにした。

「下の湯」は温泉水の飲泉所がある「湯の里橋」から近い集落の中にある。
外観はこのよう


中に入ると、脱衣所のガラス戸から お風呂場が見える。

朝のうちで、人がいない!!ヤッター!!

脱衣所には協力金(入浴料金)を入れる箱がある

この共同湯の利用心得もある

温泉成分表も


いよいよ入湯・・・
源泉かけ流しならではの「注意書き」がある

なんと美しいお風呂、お湯だろう~

この景色に しばし感激。
私が 長く憧れていた景色だ・・

お湯は少し熱めだが、なんとか入れた。
前にしばらく人が入ってない時は、特に熱めなので
来たら、まず浴槽のお湯温度を確かめ
熱かったら、脱衣の前に、浴槽の水道をしっかり出しておくといい。
脱衣が終わって湯に入るころには ほどいい湯温になっている。

朝一番に、新鮮な源泉湯に入る気分は最高~

「きょうも一日 頑張ろう!!」と思い 元気、気合の出る湯だ。

★入湯料(協力金)・・・200円
★入湯時間・・・・・・・6:00~9:30
           12:00~22:00

あつみの共同湯に200円で入らせていただき感謝の日。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする