湯めぐり四方山話 & 和の音

湯めぐりは 人・風物との出会い

道路の地名 ローマ字表記の間違いNO.2

2015-10-29 | 車・道路・標識(ローマ字表記)

秋の北陸~東北旅行で・・
またまた 道路標示に使われているローマ字表記が間違いだらけ・・

旅行中、運転手の夫が あまりに うるさく!!
ローマ字表記の間違いを指摘するので・・

「あ~また 始まった」と思ったが・・

一度 間違いのローマ字・地名表記を書きとめてみたら・・


★「大潟」(おおがた)→「Ogata」となっていて(おがた)としか読めず × 
             正しくは「Ohgata」とする必要あり         
 

★「上越」(じょうえつ)→「Joetsu」と表記され(じょえつ)としか読めず ×
              正しくは「Johetsu」とする必要あり


★「大飯」(おおい)→「Oi」の表記になってて(おい)としか読めず ×
            正しくは「Ohi」とする必要あり


などだった・・


他にも テレビを見ていたら
サッカーの選手の「大津」(おおつ)は
ユニホームには「Otu」(おつ)となっているし・・・

※最初のローマ字を大文字にすると「お~」と延ばして発音するとでも思っているのか!! 

サッカー選手や野球選手の名前も 延ばす音の表記がまちまちなのだ。
これは「統一して正しいローマ字表記にすべきだ」と夫は繰り返し言う・・

2020年に東京オリンピックで 大勢の外国人たちが日本を訪れるが・・
「それまでに間違いローマ字・地名表記を全部なおしてほしい!!」
と夫は強く言う~

日本全国の地名のローマ字表記の間違いだけでも すごい数になるが・・
これが2020年までに全部 正しく直るのだろうか???

日本人が 問題意識を持たないと 難しい話だ・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする