最初の宿「三朝温泉・三朝館」を目指して9号線を走っていると・・
「宇野海水浴場」の看板と一緒に、ぱあっ~と開けた海辺が見えてきた。
ナイスな海岸線に心はワクワク~~ 私は日本海の景色が大好き!
と・・急に?9号線沿いの小さな集落に車は入っていった???
小さな集落に入るとすぐに大きな水場があった。勢いよく流れ落ちる水。
ここは鳥取県湯梨浜町宇野地区にある「宇野地蔵ダキ」。法華堂の前に湧水が滝のように流れ出ている。
地蔵ダキの前は駐車禁止(町内の道路)
地蔵ダキ前の看板で、10M先の宇野地区集会所に駐車場があるとわかった。
集会所の駐車場に行くと、嬉しいお知らせがあった。
早速、備え付けの「コンテナカー」を利用させてもらった。
事前に、車に積んで来た(空きコーラーの)ペットボトルとダンボール箱をコンテナカーに乗せて、さっきの地蔵ダキに向かった。
地蔵ダキの周りは綺麗に管理・掃除されていた。3体のお地蔵さんが祀ってあり、綺麗なお花が石の花立てに一杯入れられていた。
南無妙法蓮華経と彫られた大きな岩もある。
花立てのお花が大変瑞々しい。よく見ると筒の中からも湧き水が溢れていた。
地蔵ダキの湧水は「カルシウムの含有量が多く、甘味があり、クセが無いと評判」で、鳥取県の「因伯の名水」、環境省の「平成の名水」に選ばれている。
町外からも多くの人が採水に訪れている「宇野地蔵ダキの名水」
長年にわたって、この宇野地区で大切に守られている名水だとわかった。
そして旅から帰ったら、毎日の楽しみが~・・
「名水仕立てのコーヒータイム」の立役者になってくれている「宇野地蔵ダキの名水」(赤いキャップの方)
(黒いキャップの方は、もう一ケ所でgetした名水「福寿の名水」)