おどろ木 桃の木 山椒の木!?
本日 なんと 加古川温泉 みとろ荘で 知人に出会った。
この人 知人といっても ある湯に行くと 結構 出会っていた人で・
名前は知らないのだけど(一度 下の名前か愛称のほうを湯の中で聴いたことがあるけど忘れた)
でも顔はとってもよく知っている??
いつもタオルを上手に頭にターバンのようにかぶって入浴しているその姿と
彼女のやさしい表情と 特徴のあるハスキーな声で誠実そうなお話の仕方はよく覚えている・・
彼女は 温泉の中のカウンセラーのような人で・・
同じ湯に入る人のお話を、心から静かに聴いてあげるので、湯が一緒だった人は皆
彼女に出会えた日・その湯になぜか?深く感謝している・・
なにか人徳があるのです。
すごく親しみやすい人で こよなく 温泉(本物の湯)を愛する人・・
私が
このブログを始めるにあたって最初に訪問した湯・温泉地の記事の
岡山の湯原温泉郷の中にある真賀温泉館で 週末になると湯治をしている人です。
私が真賀温泉に行く時には、ほとんど 来ておられ
ちょくちょく顔を見ていたので(私は彼女のことを「真賀温泉館の湯名人の一人」と、こっそり呼んでいた)に
きょうは 出会ったのです。
向こうもおどろいてましたが・・私もびっくり・・
「なんで?? ここにあんたが!?」
やはり 湯好きな人は なんとなく吸い寄せられるように
いい湯にやってくるのか?
いや 今週末は 彼女は、真賀温泉に行く、まとまった時間がとれなかったので、この みとろ荘に来たそうです。
それでも 姫路から車で45分走らせて みとろ荘にやってきた!って
「えらい それでこそ 湯名人」です・・
みとろ荘は、湯がいい(適温で泉質が)のと よくお風呂が空いていて
ゆったり入れるので好きなようです。田んぼの真ん中の田舎の環境も好なようです。
彼女は 来たら 休憩を挟んで 2回は入って 姫路に帰って行かれるようです・・
へえ~ びっくり あの人は真賀温泉に湯治のために週末はいつも
真賀温泉館の近くに借家まで設け住み着いておられるのかと思ったら・・
そうではない 違う場所の湯に行かれる週末もあるんだ!!
でも うれしかったです
「毎週末 湯に行くのが生きがいで 半端でない その心掛け!!」
「爽やかな湯名人」に再会できて、私の湯名人への道が少し開けたような??
何か わけのわからん!!ことで 妙にうれしくなった日でした。
もう一つ このことを 報告するために男湯から上がってくる主人を、
今日に限り一足先に上がって待っていたら
(いつもならギリギリ約束時間いっぱい入っている私なのに・・)
きょうは 彼も ニコニコ~と上がってきました。
何か いいことがあったようです。
今だに 彼は このみとろ荘で見ることができてなかった「ふくろう」でしたが
きょう 初めて ふくろうが竹から竹に飛んでいる姿(みとろ荘には竹薮がある)
を確かに見れたそうです。
よかったね・・
いいことあるよ きっと 今週は・・
本日 なんと 加古川温泉 みとろ荘で 知人に出会った。
この人 知人といっても ある湯に行くと 結構 出会っていた人で・
名前は知らないのだけど(一度 下の名前か愛称のほうを湯の中で聴いたことがあるけど忘れた)
でも顔はとってもよく知っている??
いつもタオルを上手に頭にターバンのようにかぶって入浴しているその姿と
彼女のやさしい表情と 特徴のあるハスキーな声で誠実そうなお話の仕方はよく覚えている・・
彼女は 温泉の中のカウンセラーのような人で・・
同じ湯に入る人のお話を、心から静かに聴いてあげるので、湯が一緒だった人は皆
彼女に出会えた日・その湯になぜか?深く感謝している・・
なにか人徳があるのです。
すごく親しみやすい人で こよなく 温泉(本物の湯)を愛する人・・
私が
このブログを始めるにあたって最初に訪問した湯・温泉地の記事の
岡山の湯原温泉郷の中にある真賀温泉館で 週末になると湯治をしている人です。
私が真賀温泉に行く時には、ほとんど 来ておられ
ちょくちょく顔を見ていたので(私は彼女のことを「真賀温泉館の湯名人の一人」と、こっそり呼んでいた)に
きょうは 出会ったのです。
向こうもおどろいてましたが・・私もびっくり・・
「なんで?? ここにあんたが!?」
やはり 湯好きな人は なんとなく吸い寄せられるように
いい湯にやってくるのか?
いや 今週末は 彼女は、真賀温泉に行く、まとまった時間がとれなかったので、この みとろ荘に来たそうです。
それでも 姫路から車で45分走らせて みとろ荘にやってきた!って
「えらい それでこそ 湯名人」です・・
みとろ荘は、湯がいい(適温で泉質が)のと よくお風呂が空いていて
ゆったり入れるので好きなようです。田んぼの真ん中の田舎の環境も好なようです。
彼女は 来たら 休憩を挟んで 2回は入って 姫路に帰って行かれるようです・・
へえ~ びっくり あの人は真賀温泉に湯治のために週末はいつも
真賀温泉館の近くに借家まで設け住み着いておられるのかと思ったら・・
そうではない 違う場所の湯に行かれる週末もあるんだ!!
でも うれしかったです
「毎週末 湯に行くのが生きがいで 半端でない その心掛け!!」
「爽やかな湯名人」に再会できて、私の湯名人への道が少し開けたような??
何か わけのわからん!!ことで 妙にうれしくなった日でした。
もう一つ このことを 報告するために男湯から上がってくる主人を、
今日に限り一足先に上がって待っていたら
(いつもならギリギリ約束時間いっぱい入っている私なのに・・)
きょうは 彼も ニコニコ~と上がってきました。
何か いいことがあったようです。
今だに 彼は このみとろ荘で見ることができてなかった「ふくろう」でしたが
きょう 初めて ふくろうが竹から竹に飛んでいる姿(みとろ荘には竹薮がある)
を確かに見れたそうです。
よかったね・・
いいことあるよ きっと 今週は・・
「本当にフクロウは福労なのかもね」。と来年の正月は必ず行こうと思っていたのですが、最近でも見れるんですね。私もフクロウの福さがしがんばりまーす。またお会いするかもしれませんね。私は湯名人ではないので、あまり裸の付き合いはごめんしたいですが。
何事も力が入り過ぎると逆効果のようです。
力の抜いて 諦めた頃に、「ふくろう」とご対面するかも・・忘れた頃に・・「ふ・く・ろ・う」が・・あなたの前に現れる??
ところで 我が家の庭にイタチがいる話し、このブログのコメントに書きましたが、konさん読んでんでくださいました?「イタ吉」にするか「イ太朗」にするか?我が家では自分のペットみたいにちょっと名前でもめていたのです。写真も少し遠いですが一応撮ってあります。かわいかったなあ~その後 姿を見せない「イタ吉」はどこへ~いった~キチ??
konさんは その後 どんな 小動物と出会いましたか??