「しび荘」の露天風呂で見つけた大きな「むかご?」を
ここの女将さんに見せると・・・
女将曰く「それは むかご じゃないと思いますよ」
????????
うそや~温泉効能で巨大化した「むかご」に違いない~!!
「むかご」は横に置いたまま しばらく 湯上りにロビーで寛ぎ・・
ゆっくりと久々に新聞を読んでいたら・・
再び ここの女将が現れ
「こんな大きいのもあるんですよ」と
さきほど私がゲットして得意になっていたのより
10倍は大っきい「むかご」を持ってきた。
写真 左から順に
(★私の握りこぶし★女将が持ってきた大むかご★私がゲットしたむかご)
その大きさに、びっくりして言葉を失っていたら・・
「ちょっと中がどうなっているか切ってみますね」
と女将は台所に消えて・・
現れたら・・
なんと包丁で「巨大むかご」は真っ二つに切られていた。
切り口は、ふつうの「じゃがいも」のような「色つや」だった。
その後 翌日 朝食を食べていたら
また 女将が現れ・・
「昨日のは、「宇宙いも」っていうのでしたよ」
とインターネットのHPで調べた記事を持ってきた。
「あれから、気になってしまい、自分で調べたんですよ」
~むかごの仲間かもしれませんが、普通の むかご じゃなくて・・
★「宇宙いも」っていうんだ~って★
・・・・女将資料の内容・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★「宇宙芋(エアーポテト)という名」の植物★
★エアーポテトの原産地は
熱帯アジア・フィリッピンで、ヤマイモ科に属するようです
< 植付け方法 >
1.用土はやや酸性が強く肥料系の強い砂質土壌が最適。市販の培養度でも良い。
2.長いもや山芋と同類と考えてよく、植付け時期は4月上旬~5月
3.植え付ける深さは 4~5cm とし、株間は 30~50cmとする。
< 育て方 >
1.蔓(つる)性植物であることから支柱を立て1.5mぐらいの
フラワーネットか胡瓜ネットを張り蔓をからませて栽培する。
2.7月末くらいに追肥をすると、大きいムカゴが収穫できる。
3.8月下旬頃からツル状の葉の付け根にムカゴがつきますが、これは完熟しないと苦いです。
4.完熟期前、10月頃には落葉が始まり、完熟するとむかごは自然落下する。
< どんなものが >
1.秋には、空中に無数の巨大なムカゴ(宇宙芋)ができる。
また、地中にも球形の芋ができる。
2.菊芋同様に血糖値を下げる効果を持ち、
一般的には蒸して食べたりたり味噌汁の具として利用できます。
この話を食事中に聞いて
それからが大変な私・・
もうチェックアウトが近い時間だったが
もう一度 露天に行き「宇宙いも」なるものを目でたしかに確認!!
よくみると 女将が私にくれたほどの「大きいのも」蔦に付いているよ!!
それにしても なんて親しみやすい女将だろう。
着くやいなや入った露天で、たまたま見つけた「宇宙いも」。
その大きな芋で、これほど盛りあがるなんて・・
他の宿ではない体験だった。
もの静かだが、とても親しみやすかった女将さん(玄関で)
ここの女将さんに見せると・・・
女将曰く「それは むかご じゃないと思いますよ」
????????
うそや~温泉効能で巨大化した「むかご」に違いない~!!
「むかご」は横に置いたまま しばらく 湯上りにロビーで寛ぎ・・
ゆっくりと久々に新聞を読んでいたら・・
再び ここの女将が現れ
「こんな大きいのもあるんですよ」と
さきほど私がゲットして得意になっていたのより
10倍は大っきい「むかご」を持ってきた。
写真 左から順に
(★私の握りこぶし★女将が持ってきた大むかご★私がゲットしたむかご)
その大きさに、びっくりして言葉を失っていたら・・
「ちょっと中がどうなっているか切ってみますね」
と女将は台所に消えて・・
現れたら・・
なんと包丁で「巨大むかご」は真っ二つに切られていた。
切り口は、ふつうの「じゃがいも」のような「色つや」だった。
その後 翌日 朝食を食べていたら
また 女将が現れ・・
「昨日のは、「宇宙いも」っていうのでしたよ」
とインターネットのHPで調べた記事を持ってきた。
「あれから、気になってしまい、自分で調べたんですよ」
~むかごの仲間かもしれませんが、普通の むかご じゃなくて・・
★「宇宙いも」っていうんだ~って★
・・・・女将資料の内容・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★「宇宙芋(エアーポテト)という名」の植物★
★エアーポテトの原産地は
熱帯アジア・フィリッピンで、ヤマイモ科に属するようです
< 植付け方法 >
1.用土はやや酸性が強く肥料系の強い砂質土壌が最適。市販の培養度でも良い。
2.長いもや山芋と同類と考えてよく、植付け時期は4月上旬~5月
3.植え付ける深さは 4~5cm とし、株間は 30~50cmとする。
< 育て方 >
1.蔓(つる)性植物であることから支柱を立て1.5mぐらいの
フラワーネットか胡瓜ネットを張り蔓をからませて栽培する。
2.7月末くらいに追肥をすると、大きいムカゴが収穫できる。
3.8月下旬頃からツル状の葉の付け根にムカゴがつきますが、これは完熟しないと苦いです。
4.完熟期前、10月頃には落葉が始まり、完熟するとむかごは自然落下する。
< どんなものが >
1.秋には、空中に無数の巨大なムカゴ(宇宙芋)ができる。
また、地中にも球形の芋ができる。
2.菊芋同様に血糖値を下げる効果を持ち、
一般的には蒸して食べたりたり味噌汁の具として利用できます。
この話を食事中に聞いて
それからが大変な私・・
もうチェックアウトが近い時間だったが
もう一度 露天に行き「宇宙いも」なるものを目でたしかに確認!!
よくみると 女将が私にくれたほどの「大きいのも」蔦に付いているよ!!
それにしても なんて親しみやすい女将だろう。
着くやいなや入った露天で、たまたま見つけた「宇宙いも」。
その大きな芋で、これほど盛りあがるなんて・・
他の宿ではない体験だった。
もの静かだが、とても親しみやすかった女将さん(玄関で)