連日の猛暑でエアコンはフル活動の日々。
一体いつになったら平年並みの夏になるのか!?
気分転換に、兵庫県小野市の「白雲谷温泉ゆぴか」に行った。
この猛暑では昼間の温泉はとんでもない。
日が暮れてから夜8時の入浴にした。
これは正解だった。
心地よい夜の風が吹く中で温泉を満喫出来き、久々に清々しい日となる。
駐車場に着くと
駐車場の樹木がライトアップされていた。
「白雲谷温泉ゆぴか」看板もライトアップ
幻想的で涼しさ満載!!玄関までの通路。
玄関につくと
びっくりするほど大きいひまわりの塔が出迎えてくれた。
小野市の花は「ひまわり」なのだ。塔の右側を見るとフロントがあった。
今夜入る湯は
明るい清潔な廊下
湯上がりの待合室は
待合室には鶏頭(ケイトウ)の花が生けてあった。
鶏頭ってこんなに色んな色があるのか?
鶏のとさか色の真っ赤な鶏頭の花しか知らなかった。
「向日葵(ヒマワリ)といい 鶏頭(ケイトウ)といい、真夏の花が涼しそうに見える!」
浴室の写真は残念ながら今回はない。(入浴客がいたので・・)
浴室風景、泉質、入浴料などは下記の「白雲谷温泉ゆぴか」HPを見ていただこう!!
「白雲谷温泉ゆぴか」HP
一体いつになったら平年並みの夏になるのか!?
気分転換に、兵庫県小野市の「白雲谷温泉ゆぴか」に行った。
この猛暑では昼間の温泉はとんでもない。
日が暮れてから夜8時の入浴にした。
これは正解だった。
心地よい夜の風が吹く中で温泉を満喫出来き、久々に清々しい日となる。
駐車場に着くと
駐車場の樹木がライトアップされていた。
「白雲谷温泉ゆぴか」看板もライトアップ
幻想的で涼しさ満載!!玄関までの通路。
玄関につくと
びっくりするほど大きいひまわりの塔が出迎えてくれた。
小野市の花は「ひまわり」なのだ。塔の右側を見るとフロントがあった。
今夜入る湯は
明るい清潔な廊下
湯上がりの待合室は
待合室には鶏頭(ケイトウ)の花が生けてあった。
鶏頭ってこんなに色んな色があるのか?
鶏のとさか色の真っ赤な鶏頭の花しか知らなかった。
「向日葵(ヒマワリ)といい 鶏頭(ケイトウ)といい、真夏の花が涼しそうに見える!」
浴室の写真は残念ながら今回はない。(入浴客がいたので・・)
浴室風景、泉質、入浴料などは下記の「白雲谷温泉ゆぴか」HPを見ていただこう!!
「白雲谷温泉ゆぴか」HP
暑い日々お元気にされているようですね。兵庫県小野市にあります「白雲谷温泉ゆぴか」
ここは、温泉が掘られた年に一番最初の招待・無料入浴券getに応募したら、見事に抽選に当たり、施設オープン日に初入浴するという感激を味わった施設です。その後、温泉博士の雑誌の無料入浴手形にここの施設の無料手形が付いた月は、もちろん喜んで手形入浴していましたが、温泉博士が全国区になった10年ほど前からは、ピタッと無料手形にこの施設が掲載されなくなりました。
それで、今回は8年ぶりの入浴です。
遠くの温泉地に行かなくても、快適な温泉施設はあるのですね。
なぜ?あれほどまでに、源泉掛け流し湯の浴槽がたった一つだけある温泉地の共同湯にこだわってきたのか?意味が分からなくなるほど暑い夏です。
こう暑かったら
・清潔で
・涼しく
・ゆったりと入れる
という別な価値観で入れるお風呂がナンバーワンになりますね!!
兵庫県に小野市なんてところがあったっけ??
無知なものはこんなものです。
ようやく、探し当てて喜びを噛み締めて
ここにあった・・ネットで検索すれば・・
でもそれほど急ぐ私ではありませんので
地図から・・探します。 地図を見ることに
よりいろんな新しい発見があります
白雲谷温泉・・この名前も初めてです
世の中広いのでまだまだ知らないところばかり
いろいろと勉強になります。
ありがとうございました。