はじめの戦車模型づくり

老眼に悩みながらもとにかく完成させることを目指します! 2009年3月8日開設

TIGER I 後期型 1/35 #15 予備履帯

2022-10-24 20:06:12 | TIGER I 後期型 ドラゴン 1/35

TIGER I 後期型のサーフェイサーはオキサイドレッドとブラックの2種類を使おうと思っています。
ブラックサフは瓶入りでそのままエアブラシ作業ができるのですが、オキサイドレッドはスプレータイプしか持っていません。

▼エアブラシで使いたいので、塗料をスプレー缶から取り出します。
紙コップにビニール袋をかけ、エアブラシのスーパーブースをかけながらその前で紙コップの中へスプレーを吹きました。

▼取り出した後、約30分ガスを抜くため紙コップに入れたまま放置。その後スペアボトルへ塗料を移し替えました。
これにエアブラシ用うすめ液を加えて使いたいと思います。

▼スプレー缶から取り出した塗料のガス抜きをしている間に、砲塔内のウエザリングを済ませました。
クレオスラッカーのセミグロスクリアーをかけ、Vic Hobbyのチッピングブラウンでスポンジチッピング。
その後、油彩ローアンバーでスミ入れ・ウォッシングをしました。

▼砲塔側面に装着されている予備履帯に真鍮線0.4mmを使って履帯連結ピンを付けました。

▼ところが、ピンバイスが短くて真鍮線を通す穴が一気通貫できません(笑)。
仕方なく左右からそれぞれ穴をあけて真鍮線を通します。
こうして左右から真鍮線を入れると穴がずれたりしていて、なかなか繋がっているようにいかないんですよね。
真鍮線が段違いになってしまうのです。
下はなんとかやってみたものですが、かなり揃っていません😅
お恥ずかしい出来ですが、雰囲気ということでもうこんな感じで諦めました。

▼失敗作。妥協した上の写真の履帯は、まあ、これよりは少しはマシかなあと。
真鍮線が通っていない履帯は開けた穴の段階でもうダメとわかるものです。

ということで今回はここまでです。指にへバーデン結節のある私にとってはかなり重労働でした。ああ、指、痛ええ。
次回こそはサフ吹きを始めたいと思います。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腫瘍マーカー CEA CA19-9

2022-10-24 12:38:12 | 病気・健康

ちょっと時間が経ってしまいましたが、今月初めにうけた血液検査の結果です。
血液検査を受けた日の記事はこちら

腫瘍マーカー、わたくしPSAの検査で引っかかった前歴があります。
PSAは、かかりつけ医から50代後半にすすめられてから定期的に検査を受けていました。
ご存知の通り検査で引っかかって前立腺癌の手術を受けて今、生きています。
今回は、一般によく行われるCEA、CA19-9の腫瘍マーカーをかかりつけ医と相談の結果受けました。
検査の結果は異常なし。この検査も定期的にうけていこうかなと思っています。
PSAは手術を受けた病院で術後の検査として定期的に受けています。

 

腫瘍マーカーってググってみたらたくさんの種類があるようです。
こんなの全部受けたら一体どのくらいの費用がかかるのでしょうか。

https://hyogo-cc.jp/about/dept/dialog_003.html 兵庫県立がんセンターより参照

私がうけたCAEとCA19-9の検査対象です。

CAE 消化器がん(大腸・直腸・胃)・肺がん・乳がん・膵臓がん・子宮がんに特異性がでる腫瘍マーカーです。(兵庫県立がんセンターHPより抜粋)

CA199 基準値 37U/ml 以下 主な疾患 消化器がんの中でも、とくにすい臓がんに特異性が高い腫瘍マー カーです。 胆道がん、胃がん、大腸がん、肝臓がん、肺がん、乳 がん、卵巣がんなどでも高値を示します。 糖尿病、慢性肝炎、胆石症、胆のう炎、慢性膵炎、子宮筋腫、良 性卵巣腫瘍などでも陽性となることがあります。(Google検索より)

血液検査の大事さを身をもって体験しているので、最低限でもできることはやっていこうと思っています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする